お互い子を持つ身として、分かり合えたり、時には戦友のようになるママ友。
そんな風に良い関係が築けたらいいのですが、筆者の友人A子さんは、ママ友で嫌な目にあってしまったようです。
画像: ウチは無料託児所じゃない! 一度お迎えを引き受けただけで、、、ママ友の『図々しすぎる発言』に絶句

環境が似てるママ友と意気投合

一人娘を持つA子さんの近所に、仲良しのBママが住んでいました。
同じ保育園に子どもを預けていて、娘同士も仲良し。
A子さんは在宅ワークをしていて、Bママもフルタイム勤務でした。
職種こそ全然違いますが、お互い共感する事も多く、すぐ仲良くなったのです。

そんな仲良しのBママなのですが……。

緊急事態発生? そんな時は、ママ友に頼ってよ

ある時、A子さんがお迎えの準備をしていると、Bママから連絡が。

「会議が入ってかなり遅くなりそう。本当に申し訳ないのだけど、代わりにお迎えに行ってもらえませんか? 他に頼れる人がいないの」

そんな緊急の連絡が入ったのです。
延長保育を使ってもお迎えには間に合わないとの事だったので、A子さんは快く了承しました。
Bママは保育園に、「A子さんにお迎えを頼みました」と、連絡してくれたので、A子さんは自分の娘とB娘を自宅へ連れ帰ったのです。

仲良しの二人は、「まだ遊んでいていいの!?」と、大喜び!
一緒に夕飯を食べさせて、こちらの厚意でお風呂も一緒に入れてあげました。

そしてBママは、お礼のケーキを持ってお迎えに来てくれました。
何度も謝罪された上に、本当に感謝されたので、

「困った時はお互い様。いつでも頼っていいからね」

そう言うA子さんに対し、涙ぐむBママ。
まさに友情が深まった瞬間、だったはずなのに……。

え、これ毎回全部しないといけないの?

それ以来、何かとBママからお迎えを頼まれる事が増えたのです。しかも、

「うちの子、今日もA娘ちゃんと一緒にご飯食べて、お風呂で遊びたいって! いつもありがとう♡」

と、いつの間にかお迎え+夕食+お風呂がセットになっているではありませんか。
初めの頃はお礼の手土産がありましたが、今やまったくなし。

正直毎回となると、こちらの負担が大きいのです。
在宅ワークとはいえ、フルタイム勤務なのは同じ。

そんな不満が溜まっていても、Bママは何も気づいていないようでした。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.