白髪染めを重ねるうちに、髪色が暗く沈んで見える……そんな悩みをきっかけに「脱白髪染め」へ切り替える人が増えているのだとか。今回は「SALOWIN上野店」@chikara.ito___さんと「fAture.」@yoshinori_asayamaさんのInstagram投稿から、トーンも気分も軽やかになる実例をご紹介します。

くすみブラウンで、透明感とやわらかさを引き出す

画像1: 出典:Instagram
出典:Instagram

最初にご紹介するのは、ボブスタイルに合わせたくすみブラウンの脱白髪染めカラー。@chikara.ito___さんによると「褪色してくると気になる黄色み、赤み、オレンジみを綺麗に補正してニュートラルな状態に」整えることで、「透明感と柔らかさ」を表現しているとのこと。白髪を浮かせず、重く見せず、上品にまとめたい人におすすめの配色です。

軽さを活かした絶妙なトーン × ショートボブで都会的に

画像2: 出典:Instagram
出典:Instagram

続いてご紹介するのは、ショートボブとくすみブラウンを組み合わせた、都会的なスタイルです。脱白髪染めのベースをいかしつつ、ハイトーンにせず自然なトーンをキープすることで、軽やかで洗練された印象に仕上がりました。毛流れや質感を活かしたショートスタイルとも相性がよく、ほどよいラフさも魅力的です。

グレージュカラーで魅せる、大人のエアリーショート

画像3: 出典:Instagram
出典:Instagram

こちらは@yoshinori_asayamaさんが手がけた「脱白髪染めグレージュ」のショートボブ。襟足のくびれ、後頭部の丸み、ひし形のシルエットなど、丁寧に作り込まれたカットと組み合わせたグレージュカラーは、ふんわりとエアリーな雰囲気を与えてくれます。

オレンジベージュで、ヘルシー & フェミニンなくびれショートへ

画像4: 出典:Instagram
出典:Instagram

最後に紹介するのは、少しクセのある髪を活かしたくびれショート。ヘルシーで明るい印象を与える、オレンジ系ベージュのカラーリングが主役のスタイルです。@yoshinori_asayamaさんによると、「クシで内巻きにとかす」「手ぐしでドライ」「バームでスタイリング」という3工程のシンプルなセットで完成するそう。再現性が高く、時短にもつながるのが、嬉しいポイントです。

※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
※こちらの記事では@chikara.ito___様、@yoshinori_asayama様のInstagram投稿をご紹介しております。
※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や販売終了、店舗によって価格が異なる場合もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。

writer:内山友里

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.