あるタイミングからショートを選び、ずっといつもと同じに落ち着いているなら、ベリーショートで気分を変えるいいチャンスかもしれません。なんとなく保守的に収まったショートではなく、特に短く大胆さのあるベリーショートは、あえて選び取っているこだわりを感じるもの。襟足とサイドが軽くなるため、夏に向けて爽やかさを演出するにもピッタリです。40・50代こそ、思い切った短さでかっこよく決めてみて。

暗髪がこなれるニュアンスパーマ

画像1: 出典:Instagram
出典:Instagram

暗髪派の悩みとして挙がりやすい、重さやのっぺり感を一度に解消できそうなのが、パーマをかけたベリーショート。ゆるく動きがつく程度のニュアンスパーマで、ナチュラルにボリューム感を演出し、こなれた雰囲気に。中目黒美容室「juno」スタイリストの@hanae.yamaguchiさんによると「襟足ともみあげを少し残して、前髪も少し長めに残したベリーショート」ということで、部分的に長さを残すことによる女性らしさも感じられます。

首まわりがスッキリ見える前下がり

画像2: 出典:Instagram
出典:Instagram

「バックをスッキリとさせた前下がりラインのベリーショート」(@hanae.yamaguchiさんのInstagram投稿より)は、プレッピーコーデのトレンド台頭により、シャツが人気の今年にうれしい存在。首まわりをスッキリ見せ、詰まった印象を回避できそうです。顔まわりが一番長くなるため、こめかみや頬のまわりの余白を上手くカバーできそうな点もメリット。画像のように、白髪ぼかしのベージュと合わせて、軽さを強調しても素敵です。

クセ毛さんこそベリーショートが映える

画像3: 出典:Instagram
出典:Instagram

本来のクセをパーマ風に見せる、ありのままの魅力を最大限に引き出したアレンジ。クセ毛に悩んで長年ロングを貫いてきた筆者も、短くすることで立体感が生まれ、意外にもクセを活かせると実感した経験が。カラーは、くすみによる落ち着きが大人っぽいアッシュグレージュ。明るいトーンは、UKからUSAへ移行するトレンドの傾向を受けた学生風のブルーシャツとよく合います。

かっこよく見せるなら直線の鋭さを活用

画像4: 出典:Instagram
出典:Instagram

@hanae.yamaguchiさんによると「顔まわりは特にこだわってカット」しているという、直線の凛々しさが光るベリーショート。トップにはある程度の長さを残し、後頭部に丸みがつくように計算されているので、襟足を短くカットしても、メンズライクに寄りすぎていません。フロントから見た印象が爽やかで、トレンドのスポーティーなアイテムとも、相性抜群です。

※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
※こちらの記事では@hanae.yamaguchi様のInstagram投稿をご紹介しております。
※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。

writer:Nae.S

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.