食事の際に気をつけなければならないマナーはたくさんありますが、「私は完璧!」と自信を持って言い切れるという方は少ないのではないでしょうか。今回は私の友人A子さんから聞いた、器の扱い方に関するエピソードを紹介します。
画像: <飲食店で嫌がられる客!?>【高級料亭の店員】に聞いた「ありがたいけど少し迷惑な行動」って?

高級な器を使用する料亭でのアルバイト

学生時代を京都で過ごしたA子は、お座敷遊びも楽しめるような料亭で仲居のアルバイトをしていました。その店ではコースによっては料理を盛り付ける器に、陶芸家や美食家など超有名人が作った高級な器を使用しており……。そのため、A子たち仲居も器の取り扱いに細心の注意を払っていました。

器を重ねるのはマナー違反!?

A子が働いていた料亭では、お客様も見るからにお金持ちの方が多く、和食のマナーを心得た方がほとんどでした。しかし、中には食べ終わったあと、器を重ねる方もいて……。

実は、食後の器を重ねられると、お店側は困ってしまいます。特に、料亭と言った高級な器を扱う店では、器は繊細なので、重ねることで傷がついてしまう可能性があるからです。

器を重ねる行為に店側はヒヤヒヤ

お客様からしたら、善意で器を重ねてくださっているかもしれませんが、店側にとってはヒヤヒヤもの。店にとっては、器も大切な商売道具です。お客様が器をいくつか重ねる際に手を滑らせてしまったり、重ねたことで少しでも器が欠けてしまったりすれば、次からはその器は使えなくなってしまうからです。


コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.