多くのコミュニティで存在するボスママ。ママたちにとって、ボスママといかに上手に関わるかは大切なポイントですよね。今回は、筆者の友人が実際に遭遇した「子供を悪用するボスママ」について話を聞いてきました。
画像: 習い事で、息子「ケチって言われた」私「えっ?」【おやつ交換は義務!?】暗躍するボスママの正体とは?

おやつ交換は必要?

私の息子(小3)はスイミングを習っています。この春から曜日変更をしたのですが、そこで少し困ったことが……。

練習後は各自持ってきたお菓子を食べるのが、子供たちのルールになっています。帰るまでにお腹も減るでしょうし、それは理解できます。ただ、変更後の曜日では、毎回子供同士でおやつ交換をするというのです。

私は他の子の分までお菓子を準備するなんて無駄だし、食物アレルギーの心配もあると思い、おやつ交換には否定的でした。

しかし、持たせたお菓子に対し「これじゃあ足りない。みんなと交換しなきゃだから」と言う息子。それでも私は「交換するためにお菓子を持たせるわけじゃない」と毎回1人分のお菓子だけを持たせていました。

お菓子はボスママの子供のため

そんなある日。お迎えに来た私を見つけた息子は、私の方にトボトボと元気のない様子で歩いてきました。

「どうしたの?」

「おやつ交換できないって言ったら、A君のママからケチな子って言われた。あんな子には関わるなって」

その後、息子と周りから話を聞けば、A君はスクール内で成績トップクラスの超有名人。そんな子供を持つA君ママは鼻高々で、いつも取り巻きを引きつれている、完全にスクール内のボスママです。

A君ママは毎回「おやつ交換」と称し、周りの子供たちにお菓子を持ってくるように指示していました。おやつ交換と言っても、A君はママからの指示で取り巻きの子供以外には何もあげません。他の子からは一方的にもらうだけ。

「Aは人気者だから、たくさんお菓子を持ってきても足りなくなっちゃうの」とA君ママは高笑いしているのだとか。

ただ、A君にお菓子を持っていかないと「ケチな子」とA君ママから目を付けられ、意地悪されるというのだから、本気でふざけています。


コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.