結婚して慣れない地域に引っ越した場合、その土地ならではの風習に戸惑うことは少なくありません。筆者の友人・T代もその一人。慣れないことを良いことに、義母がT代にした嫌がらせとはどんなものだったのでしょうか? T代から詳しく話を聞きました。
画像: <娘の入学祝い>をくれた義母「お祝いは倍返しよ!」嫁「えっ?」【まさかの要求】に困惑 → でも実は?

夫の地元

私は地方出身の夫と出会い、結婚しました。
最初は私の生まれ育った都内で生活していたのですが、夫の仕事の関係で、夫の地元に引っ越すことに。

今まで遠かった義実家とも近所になり、昔ながらの風習が強い地域で、私は慣れない生活に疲れていました。
しかし夫の「子どもを育てるには良いところだ」という言葉を信じて、何とか馴染もうと努力をしていたのです。

入学祝

私たち夫婦には娘がいます。
娘が小学校へ上がるとき、近所に住んでいる親戚や義両親にお祝いを頂きました。

私の生まれ育った地域では、頂いたお祝いのお返しは半返しでした。
しかし、お返しをネットで選んでいるときに、いきなり義母がやってきて「この辺ではお祝いは倍返しなのよ!」と言い出したのです。

倍返し?

お祝いの倍返し……そんな話を聞いたことがなかった私は、夫の帰宅後に確認しました。
すると夫もそんな話は知らないと言うのです。

唯一「本当に少しだからお返しはなしね」と言ってくれた親戚に話を聞きに行くと、「倍返しなんて聞いたことないわよ。第一、倍返ししてたらお祝いの意味がないじゃない」と言われたのです。


コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.