いつもにぎわっている地元のスーパー
私の住む地方には、県内のみに展開し、地域住民から圧倒的な人気を誇るスーパーがあります。
そのスーパーの売りは、新鮮な食材とお手頃な価格設定。プライベートブランドの品質も良く、わざわざ隣県から訪れる人もいるほどです。
私もそのスーパーの大ファンだったので、週2回は必ず利用していました。
一度も見たことがないもの
かなりの常連だった私ですが、そのスーパーで一度もいわゆる“クレーマー”と呼ばれる人を見たことがありませんでした。
レジ待ちで長蛇の列ができることもしょっちゅうでしたが、それでも何かトラブルらしきものに遭遇したこともありません。
「こんなに人が集まっているのに、トラブルが起きないのはすごいな」と、いつも不思議に思っていたのです。
ある日聞いた秘訣
いつも通り、そのスーパーで買い物をしていたときのことです。
中学生くらいの子どもたちが、制服の上にそのスーパーのエプロンを着て立っていました。
店長らしき人物の周りに集まり、メモを取っている様子から見ると、どうやら職場体験学習のようです。偶然その集団の後ろをついていく形になった私に、店長の声が聞こえてきました。
「お店への不満を減らすには、なによりお店を清潔、そして整理された状態に保つことが大切です。売り場が乱れると、お客様の心にも不満が生まれやすくなります。だからこそ、身だしなみから売り場の整理まで、私たちのお店は『少し厳しいかな』と思うくらいやっています」と語る店長。
それを聞いていた私には、ふと思い当たることがありました。
確かにそのスーパーは、いつ訪れても床にごみひとつなく、売り場もきれいに整理されています。
レジを打つ店員の方も、髪の毛一本たらさないように、何本ものピンでしっかりとめていました。
そして私自身も、いつも秩序が保たれたお店に安心感を抱き、訪れていたことに気づいたのです。
秩序を保つお店作り
落書きを消すと治安が良くなる、という話を聞いたことがあります。
この人気スーパーも、多くの人が集まるからこそ秩序を大切にしているのでしょう。
思いがけず知った人気店の工夫に、納得した私でした。
【体験者:30代・筆者、回答時期:2025年10月】
※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。
FTNコラムニスト:Junko.A
子育てに奮闘しながら、フリーランスのライターとして活躍中。地方移住や結婚、スナックの仕事、そして3人の子育てと、さまざまな経験を通じて得た知見をライティングに活かしている。文章を書くことがもともと好きで、3人目の子どもを出産後に、ライターの仕事をスタート。自身の体験談や家族、ママ友からのエピソードを元に、姑に関するテーマを得意としている。また、フリーランスを目指す方へ向けた情報ブログを運営中。