娘の質問
ある日、私が仕事を終えて家に帰ると、娘が困ったような顔をして「ママ、スマホ持ってないと家が貧乏って本当?」と聞いてきました。
何があったのか事情を聞くと、いつも放課後に遊んでいる女の子のグループの中にスマホを持っていない子がいて、その子に対してリーダー格の女の子が言ったということがわかったのです。
ママ友
次の日、私は仕事が休みだったため、娘と一緒に公園へ行くと、子どもたちと話している女性がいました。
その女性の横には女の子がいて、娘が「あ、良かった! 来てる!」と言ったので、昨日「貧乏だ」と言われた子だということが判明。
近くまで行くと、女性が「みんなはどうしてスマホを持ってるの?」と質問していて、一人の子は「うちはママがお仕事しているから」と言い、もう一人の子は「塾のお迎えの時に使うから」と言いました。
しかし、リーダー格の子は何も言わずに、下を向いていたのです。
和解
すると、女性の隣にいた子が「だから買ってって言ってるじゃん! みんな持ってるのに!」と泣き出してしまいました。
女性は頷きながら「みんな理由があって持ってるんだよね? でもうちはママも家にいるし、習い事も一緒に行ってるでしょう? 本当に必要になった時に買えばいいんじゃない?」と穏やかな声で話していたのです。
そして、女性はリーダー格の子の方を見ると「うちは必要がないから買わないだけよ? 人の家のお金のことなんてわからないのに、いろいろ言うのはどうかと思うな」と静かに言いました。
言われたリーダー格の子はバツが悪そうに「昨日はごめんね」と謝っていました。
あっぱれ!
自分の子どものことになると感情的になりがちなのに、あんなに冷静に、諭すような話し方で対応ができるのはすごいと思いました。
それにしても、小学生の仲間外れやいじめの原因がスマホだとは……。
私たちが子どもの頃からは想像ができません。
そのことがきっかけで、私はその女性と友達になることができました。
年齢は私より8歳も年下なのに、とてもしっかりしていて素敵なママ友です。
【体験者:40代女性・会社員、回答時期:2025年9月】
※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。
FTNコラムニスト:RIE.K
国文学科を卒業しOLをしていたが、自営業の父親の病気をきっかけにトラック運転手に転職。仕事柄多くの「ちょっと訳あり」な人の人生談に触れる。その後、結婚・出産・離婚。シングルマザーとして子供を養うために、さまざまなパート・アルバイトの経験あり。多彩な人生経験から、あらゆる土地、職場で経験したビックリ&おもしろエピソードが多くあり、これまでの友人や知人、さらにその知り合いなどの声を集め、コラムにする専業ライターに至る。