義母はとても慎ましい性格。
しかしあまりにも遠慮しすぎる振る舞いに、思わず物申してみると!?
筆者の友人C子が実際に体験したエピソードをご紹介します。
しかしあまりにも遠慮しすぎる振る舞いに、思わず物申してみると!?
筆者の友人C子が実際に体験したエピソードをご紹介します。
「いいのよ」「私なんて」が口癖の義母
義母はよく言えば、控えめでとても慎ましい性格。
なんでも
「いいのよ」
「私なんて」
と引いてばかりで、何かを主張することを「恥ずかしい」と思っている様子。
最初は「奥ゆかしい」と思っていたものの、やることなすこと全て遠慮がちな態度に、次第にもどかしさを感じるように。
スーパーで惣菜を横取りされても黙る義母
義母と二人でスーパーへ行った時のこと。
惣菜コーナーで最後の天ぷらを手に取った義母の後ろから手が伸びて、年配の女性がひょいっと奪ってしまいました。
義母が驚いた顔をしましたが、相手の女性は何事もなかったように去っていきました。
私が
「え、今の!」
と言うと義母は
「いいのよ。無理に言っても仕方ないから」
とここでも遠慮モード。
「でも、先に手にしていたの、お義母さんですよね?」
「いいの。揉めたくないから」
その言葉を聞いて思わず、
「お義母さん、前から思っていましたが、遠慮しすぎじゃないですか?」
と我慢できずに発言。
自分の気持ちを伝えることは大事
「自分の気持ちを伝えることは、揉めることとは違いますよ。別に怒鳴ったりしなくて良いんです、『それ私が先でした』って言うだけでよかったんじゃないですか?」
義母は
「そうね、ずっと波風立てないように生きてきたのかも」
「でも、今の時代はそれじゃ通じないこともあるのね」
と言いました。
「はい。時には『それは違う』ってちゃんと言わないと。お義母さん、ちゃんと自分を大切にしてほしいです」
後日スーパーで義母が驚きの行動を!?
後日、再びスーパーで。
私と義母は、レジで高齢の女性の後ろに並んでいました。
するとその高齢女性の前に、若い女性客がスッと割り込んだのです。
高齢女性は驚いた顔をしたものの、何も言えずにいました。