息子がスマホ漬けになり、親子の会話も一気に減少。
ついに感情が爆発した女性でしたが、ある行動をきっかけに、少しずつ信頼と理解が生まれていくことに──。
今回は筆者の知人から聞いた、思春期の子育てにまつわるエピソードをご紹介します。
ついに感情が爆発した女性でしたが、ある行動をきっかけに、少しずつ信頼と理解が生まれていくことに──。
今回は筆者の知人から聞いた、思春期の子育てにまつわるエピソードをご紹介します。
スマホ依存の息子
中学2年生の息子が、スマホを片時も手放さなくなったときがありました。
食事中やお風呂中はもちろん、トイレに行くときさえもスマホを持ち込むほど。
何度注意しても、
「うるさい!」
「今、返信しないとダメだから」
と逆ギレされる始末。
親子の会話がすっかり減っただけでなく成績も下がり始め、このままではダメだと感じた私。
ある晩ついに感情が爆発してしまい、
「スマホ禁止!」
と怒鳴りつけてしまいました。
相談
そのまま、ふて寝しに自室に戻った息子の後ろ姿を見ながら『このまま親子関係が壊れたらどうしよう』と不安になった私。
翌日、担任の先生に相談すると、
「今は責めるより話を聞く姿勢が大事」
とアドバイスされました。
そこで、思いきって息子と久しぶりに2人で外食に出かけ、本音を聞いてみることにしたのです。