ママ友と遠出
Mさんは当時、子どもが同じ小学校に通うママ友数人と親しく付き合っていました。
ある日ママ友2人と少し遠いところにあるショッピングモールに行くことになりました。
「車ないと不便だよね、買い物するし。私が車出すよ!」
運転免許を持っていて、自分専用の車があるMさんが車を出してママ友を連れて行くと提案しました。
「いいの? ありがとう!」
実はそのママ友2人と遠出するのは初めてでしたが、普段皆でランチやお茶をしている時はとても感じの良い人たちだったのでMさんも特に懸念することはありませんでした。
そして当日。Mさんはママ友2人を家まで迎えに行きました。
「おはよう、今日はよろしくね」
「こちらこそ、運転ありがとう」
2人と彼女達の子どもを車に乗せて、あらためてMさんがショッピングモールに向かおうと車を発進した瞬間。ママ友の1人がいきなりこう言ったのです。
「私達、朝ごはんまだなの。食べていい?」
車内での出来事
「うん、いいよ……」
Mさんがそう言うと、そのママ友はバッグから菓子パンを取り出して子どもと一緒にもぐもぐ食べ出しました。
「ちょっと、パンくず落ちてるよ。ハンカチ敷いたら?」
彼女達は後部座席に座っているのでMさんには見えませんでしたが、菓子パンからくずがポロポロこぼれているようで、もうひとりのママ友が注意してくれました。
しかしそのママ友は「えー、これぐらい大丈夫でしょ」と気にせず食べ続けます。
実は車内をキレイに掃除したばかりだったのですが、Mさんはこれから遊びに行くんだし、空気を悪くしてはいけないと思って我慢していました。
ショッピングモールでは買い物を楽しめたものの、そのママ友は帰り道にも「お腹空いた」と車内で了承もなしに買ったばかりのスナック菓子を食べ始めます。
「ねえ、こぼれるからやめなよ」
もうひとりのママ友にとがめられると、そのママ友はケロッとした顔で言いました。
「Mさんって運転が荒いから、何か食べていないと酔っちゃうのよね」
「え? 運転荒い!? ごめんね」
「いや全然荒くないと思うけど」
もうひとりのママ友がMさんをかばってくれましたが、その後も「こんな乗り心地悪い車じゃ楽しめない」とMの運転や車にも文句をつけてきます。
例のママ友を先に家で降ろすと、シートに食べかすが沢山散らばっているともうひとりのママ友が教えてくれました。
「せっかく車出してくれたのにごめんね」
Mさんはそのママ友に「あなたのせいじゃないから気にしないで」と伝え、それからは車内での飲食に配慮のないママ友とは一緒に出かけないことに決めたそうです。
好意で車に乗せてもらっているわけですから、車内を汚さないように気を付けたいですよね。車内で飲食をして欲しくない人もいますし、乗せてもらう時のマナーは守った方がお互い気持ち良く過ごせるのではないでしょうか。
【体験者:30代・女性主婦、回答時期:2025年7月】
※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。
ltnライター:齋藤緑子
大学卒業後に同人作家や接客業、医療事務などさまざまな職業を経験。多くの人と出会う中で、なぜか面白い話が集まってくるため、それを活かすべくライターに転向。現代社会を生きる女性たちの悩みに寄り添う記事を執筆。