ママ友付き合いは子どもを中心としたお付き合いであるため、学生時代からの友人とのような気のおけない関係とは少し違いますよね。気が合わないと感じても、子ども同士が仲良しだと付き合いを続けざるを得ないことも。今回はクセの強いママ友との付き合いに困惑した経験のある筆者の知人、Aさんのお話です。

クセの強いママ友

Aさんは当時、子どもが同じ小学校に通っているママ友数人と仲良くしていました。

子ども同士が仲良しなので子どもを連れて家族ぐるみでテーマパークやショッピングモールに行ったり、子どもが学校に行っている間にお茶やランチに行ったり。

Aさんはそれなりにママ友付き合いを楽しんでいましたが、親しいママ友グループの中にひとりクセの強いママ友がいて、困惑することがあります。

その名もYさんというママ友で、好き嫌いがはっきりしているのです。自分の意見をズバズバ言うのは良いのですが、空気の読めないところがあってグループの中では少し浮いた存在でした。

「次の休みはみんなで映画に行かない?」
いつものママ友ランチ中、1人のママ友が遊びに行く提案をしました。
「いいね! うち車出すよ」
「他に誰誘う? 〇〇さんも行きたがってたよね」
その場に参加していなかったママ友を誘おうと計画を立てている最中、突然Yさんが口を開きました。
「私、〇〇さんがいるなら行かない!」

仲間外れにした結果……

実はYさん、自分と少しでも気が合わないと感じるママ友がいると、そのママ友を仲間外れにしたがるクセがありました。

それは今回の〇〇さんに限らず、今まで何人ものママ友がYさんによる仲間外れのターゲットになっています。
「だから〇〇さんは誘わないでね!」
「う、うん……」
Yさんの勢いに押され、Aさんを含むママ友たちはその場では誰も反論することができませんでした。

またYさんは、自分の苦手なママ友を除いたLINEグループをわざわざ作って悪口を言うこともしばしばあります。

そんなある日、Yさんを含むママ友グループLINEで遠出をする話題に。