指示がなければ、ただデスクに座っているだけの新人社員
私は地方都市に住む30代の会社員です。これは数年前、私の勤めている会社に入社してきた、20代の新人社員Xさんの話です。
最初は社員一同「いい子が入社してくれて良かった」と喜んでいました。しかし日が経つにつれて、「ん?」と気になることが。
Xさんは、【指示がないと何もしない】のです。例えば、指導係が「出社したら毎朝、この業務をやってね」とルーティンワークを教えているのに、Xさんは毎朝出社しても、何もせずにデスクにただ座っているのです。周りの先輩が「毎朝の業務をやってくれる?」と“指示”を出してから初めて、業務を始めます。
Xさんが入社して3ヶ月後に、指導係の人が急遽休んだことがありました。その時、Xさんは「“指示”がなかったから」と一日何もせずに席に座っていたのです。
私がその状態に気づいた時には、Xさんは自分のスマホでアイドルの動画を見ていました。「業務中は動画を見てはダメよ」と教えましたが、「じゃあ何をしたらいいんですか? 指示がないから何もできません」とキレ気味に言い返してくる始末。
社内でXさんの対応について話し合った結果、「Xさんには業務の都度、細かく業務指示を与える」ということに。しかし、それでも事件は起こってしまったのです……。
新人社員がチェックした書類に誤りが発覚。「チェックしたよね?」と聞くと……
ある日、私がXさんに【資料のチェック】を指示した時のことです。しばらくしてXさんは、「チェック終わりました」と資料を手渡してきました。しかしその後、その資料には重大な誤りがあることが発覚したのです。
私はXさんに「この資料、チェックしてくれたんだよね?」と尋ねました。するとXさんは「チェックした時、誤りには気づきましたが、『誤りを報告しろ』とは指示されていなかったので、黙っていました」と言うのです。
さすがに「それは言われなくても、報告しないとダメでしょ」と強めに言いましたが、Xさんはそっぽを向いてしまいました。
このことは社内で問題になり、上司にも厳しく注意されたXさんは「パワハラを受けた」と騒いでいましたが、結果的に居づらくなったようで、自ら退職していきました。
あれから数年経った今でも、たまにXさんのことを思い出します。当時は大変でしたが、「Xさんが成長して、社会で頑張っているといいな」と思う今日この頃です。
【体験者:30代・女性会社員、回答時期:2025年7月】
※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。
ltnライター:Hinano.N
不動産・金融関係のキャリアから、同ジャンルにまつわるエピソードを取材し、執筆するコラムニストに転身。特に様々な背景を持ち、金融投資をする女性の取材を得意としており、またその分野の女性の美容意識にも関心を持ち、日々インタビューを重ね、記事を執筆中。