筆者の夫も、年々体重が増えていたのですが、ついに健康診断で指摘されてしまいました。
自宅に帰ってきた夫からその話を聞いたとき、夫が放ったありえない言葉を紹介します。
体重が増えていく夫
毎年春になると、夫の会社では、社員の健康診断を行います。
夫も毎年健康診断を受けていましたが、今まで特に大きな問題が見つかったことはありません。
ただ、気になることが1点。
それは、毎年じわじわと増えていく体重です。体型も、少しずつ変わってきていました。
体重増加について注意される
今年の健康診断でのことです。
体重の増加について、夫はついに医師から指摘を受けてしまった様子。
医師は、「痩せないと生活習慣病だけじゃなく、いろんな病気にかかるリスクが上がるから、少し気をつけて」と言ったそうです。
夫も、入らない服が出てきたり、お腹周りが気になってきたりと自覚があった中、医師から指摘され焦りを覚えたようでした。
「痩せなきゃね」と言う私に……
帰宅した夫からその話を聞いた私は、「痩せなきゃね」と夫に言いました。
すると夫の口から、耳を疑うような言葉が飛び出たのです。
夫は「痩せさせてよ!」といきなり大きな声を出し、「夫の体重管理は妻の仕事だろ?」「世の中、妻が食事のコントロールをして痩せている男性はいくらでもいる」と言ってきました。
夫の言葉に私は唖然。
挙句の果てには、「夕食にごはんが進むメニューを出すお前が悪い」とまで言い出したので、私は開いた口が塞がりませんでした。
人のせいにせず、自己管理を
体重が増えたことを妻である私のせいにした夫。
ですが夫は大の外食好き。
それに加え、以前夫がダイエットをした際、夕食にヘルシーなおかずを出すと、物足りないのか結局アイスなどを食べていた事実もあります。
その経験もあったので、なおさら今回の夫の発言には、ひっかかるものがありました。
年齢を重ね痩せにくい、ということもあるかと思いますが、自分の体重管理は、人のせいにせず自分でしてもらいたいものです。
【体験者:30代・筆者、回答時期:2025年6月】
※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。
ltnライター:Junko.A
5歳、3歳、1歳の3人の子育てに奮闘しながら、フリーランスのライターとして活躍中。地方移住や結婚、スナックの仕事、そして3人の子育てと、さまざまな経験を通じて得た知見をライティングに活かしている。文章を書くことがもともと好きで、3人目の子どもを出産後に、ライターの仕事をスタート。自身の体験談や家族、ママ友からのエピソードを元に、姑に関するテーマを得意としている。また、フリーランスを目指す方へ向けた情報ブログを運営中。