以前に比べて、育児休暇を取る男性も増えてきましたよね。
ですが、育児休暇に対する親世代の考えはさまざま。
私の知人の夫も育児休暇を取ったようですが、その際知人の夫と姑が交わした会話が、知人には少しひっかかったようです。いったい何があったのでしょうか?
ですが、育児休暇に対する親世代の考えはさまざま。
私の知人の夫も育児休暇を取ったようですが、その際知人の夫と姑が交わした会話が、知人には少しひっかかったようです。いったい何があったのでしょうか?
第3子誕生で育児休暇を取った夫
私は、先日第3子を出産しました。
1人目と2人目の時は、夫の会社に育児休暇の制度はありませんでしたが、多くの企業に倣ってか、夫の会社でも育児休暇が取り入れられることに。
夫も第3子の誕生に合わせて、1か月の育児休暇をもらったのです。
慣れない家事に手こずる夫
育児休暇中、夫は家事全般を担ってくれることになりました。
夫は、今まで皿洗い程度の家事は手伝ってくれていましたが、家中の家事をするのは初めて。
それでも最初は、文句も言わず家事をこなし、食事の用意まで頑張ってくれていましたが、だんだんと慣れない家事にストレスが溜まってきた様子でした。
だんだんと、夫は疲れた素振りを見せるようになっていったのです。
姑と夫の言葉に唖然
そんな中、姑が孫の顔を見にやって来ました。
お昼時になったので、私が「お昼どうしようか?」と夫に尋ねると、「うーん、何作ろうかな……」と悩んでいます。
それを聞いた姑は、「えっ、息子ちゃんが作るの?」と驚いた様子でした。