初めて参加する行事は、勝手がわからないこともありますよね。
筆者の友人のB子も、子どもの初めての参観日で服装に悩んだのですが、当時は相談するママ友もいなかったようで……
今回はB子が体験した、参観日に初参加したときのお話です。
筆者の友人のB子も、子どもの初めての参観日で服装に悩んだのですが、当時は相談するママ友もいなかったようで……
今回はB子が体験した、参観日に初参加したときのお話です。
教室に入ると……
参観日当日、スーツを着てメイクもしっかりとキメた私は、初めての参観日に少し緊張しながら園に向かいました。
自分の子どものクラスに到着し、教室のドアを開けた瞬間、そこで驚きの光景を目撃!
なんと、私以外の保護者はみんな普段着だったのです。
パーカーで来ている人もおり、みなさんかなりラフな格好。
スーツを着ているのは私だけで、すぐにでも着替えたいくらい恥ずかしくなりましたが、そういうわけにもいきません。
そのまま、参加するしかありませんでした。
気合を入れ過ぎた
参観日では子どもと砂遊びをする、という時間も設けられていたので、結果スーツは砂まみれに。
初めての参観日で勝手が分からない、という理由はあったものの、気合を入れ過ぎて恥ずかしい思いをした出来事でした。
【体験者:30代・女性主婦、回答時期:2025年5月】
※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。
ltnライター:Junko.A
5歳、3歳、1歳の3人の子育てに奮闘しながら、フリーランスのライターとして活躍中。地方移住や結婚、スナックの仕事、そして3人の子育てと、さまざまな経験を通じて得た知見をライティングに活かしている。文章を書くことがもともと好きで、3人目の子どもを出産後に、ライターの仕事をスタート。自身の体験談や家族、ママ友からのエピソードを元に、姑に関するテーマを得意としている。また、フリーランスを目指す方へ向けた情報ブログを運営中。