家事の中で必須なのはゴミ捨てだと筆者は思っています。
例えば食事はお惣菜やコンビニで買うことは出来ますが、出るゴミは捨てなければいけません。
その「ゴミを捨てる」という小さな家事をするのは、一体誰でしょうか?
今回は筆者のモヤモヤ体験をご紹介します。
例えば食事はお惣菜やコンビニで買うことは出来ますが、出るゴミは捨てなければいけません。
その「ゴミを捨てる」という小さな家事をするのは、一体誰でしょうか?
今回は筆者のモヤモヤ体験をご紹介します。
ゴミはゴミ箱へ。当たり前が出来ない??
私の夫は、片付けが得意ではありません。
そこらへんにゴミが落ちていても、拾ってゴミ箱に入れることはなく放置。
トイレットペーパーの芯がトイレに置いてあっても、ゴミ箱へ入れてくれることがないのです。
本当に小さな家事だと思いますが、拾って捨てるという行動が皆無なのです。
些細なことではありますが、結局全て私が掃除をしなければいけないということは、十分すぎるほどストレスになっていました。
一体いつまで放置されるのかしら? トイレットペーパーの芯で検証開始
ふと、「私が捨てなかったら、いつまで置かれているんだろう?」と思ったのです。
一度トイレットペーパーの芯を分かりやすい位置に放置し、何日間放置されるか検証してみました。
結果は、呆れてしまうもので……。
1週間経っても置いてあり、なんと2週間もそのままだったのです。
「トイレットペーパーの芯、ずっと置いてたの気付いてた?」
呆れた私が夫に尋ねると、まさかの返答が返ってきました。