家を建てることって、人生の一大イベントですよね。夢のマイホームに胸を膨らませる一方で、思いもよらないトラブルに見舞われることも……。今回は、二世帯住宅計画をめぐって起きた、筆者の友人の体験談をご紹介します。
夢のマイホーム計画始動
結婚して5年、そろそろマイホームをと考えていた矢先のことです。
義母から「家を建てるなら、二世帯にしなさい。老後のこともあるし」と提案されました。
正直、少し戸惑いましたが、「お金は出すから、好きにしていいわよ」という義母の言葉と、「親孝行にもなるし」と乗り気な夫に背中を押され、二世帯住宅を前提とした家づくりをスタートさせたのです。
どんどん出てくる義母の要望
ところが、実際に間取りを考え始めると、義母の要望は次々と増えていきました。
「リビングはもっと広くして。親戚が来るから!」
「仏壇を置くから、和室は絶対に必要よ」
と、終わりのない注文が続きます。
「キッチンはひとつでいいでしょ? 嫁に来たんだから」と言われたときは、さすがに耳を疑いました。
挙げ句の果てには、義母が勝手に工務店に電話をして「うちの家だから、嫁には相談せずに私の許可さえ取ってくれたらいい」と話をしていたことまで判明したのです。
しかも、お金の話はそれきり一切出てきませんでした。