BBQのために
A子の夫は、地域のサッカー少年団で低学年のコーチをしています。4月から新しく加入した子どもたちも多く、親睦を深めるためにチーム皆でBBQをすることになりました。
市内にある大きな公園の無料BBQスペースはとても人気があるものの、予約が一切できません。そのため休日ともなると、当日早朝5時前から場所取り合戦が繰り広げられます。A子宅がその公園から最も近かったこともあり、A子の夫が場所取り担当に任命されました。当日場所を確保できないとBBQ自体を開催できないため、とても重要な任務です。
朝4時半から場所取り
BBQの参加者は子どもや保護者等合わせて40人以上いたため、かなりのスペースが必要でした。そのため、A子の夫は気合十分で、朝4時に起床し4時半から公園で場所取りを開始! しかし、4時半だというのに、ほかにも場所取りをしている方々がチラホラ……。
A子の夫は、特大のレジャーシートや椅子、テーブル等々、持ってきた荷物のすべてを必要なスペースを囲うように配置。広いスペースをなんとか確保できたと思い、ほっと一息ついていました。
別のグループの男性が……まさかの行動に!
しかし、朝7時頃にやってきた別のグループの若い男性が、A子の夫が確保していたスペースの真ん中あたりの何も置いていなかったスペースに、自分たちの椅子を置き始めてしまったのです。
隅のほうで横になっていたA子の夫は、慌てて寝袋から出て、身振り手振りで「ここからここまで全部使うんですよ、すみません」と説明。すると男性は「え~! それはスペース使いすぎでしょ~ちょっとくらいよくね?」と言ってきました。しかし、A子の夫はめげずに、人数が多いことや朝5時前から場所取りしていることを伝え……。男性は不満そうにしながらも、どこかへ去っていきました。
集合時間まで気が気でなかった……
結局、仲間が集まりだした10時頃まで、確保したスペースが横取りされないかと気が気でなかったA子の夫。広いスペースを確保するためには周囲をモノで囲うだけではなく、真ん中にもまんべんなくモノを置きまくることが大切だと改めて思い知らされました。
【体験者:40代・女性主婦、回答時期:2025年5月】
※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。
ltnライター:ichika.K
2児の育児を機に、ママの悲喜こもごもを描くライターとしての活動をスタート。子育てメディアなどの執筆を経て、独立し現在はltnでコラムを連載中。大手企業の総合職でのOL経験、そこから夫の単身赴任によりワンオペでの育児を行った経験から、育児と仕事を両立するママの参考になる情報を発信すべく、日々情報をリサーチ中。