ネットで簡単になんでも調べられる便利な時代です。うまくネットを活用すれば、生活の質は向上するでしょう。しかし、使い方を間違えてしまうと、ただのいやな人になってしまうかもしれません……。今回は筆者の知人とご主人とのエピソードを紹介します。
結婚32年
今年で夫と結婚して32年が経ちました。
2人の子宝に恵まれ、特別仲が良いといったわけではありませんが、家族4人平和に生活をしてきました。
私は32年間、毎日朝晩、夫や子どもたちの食事を準備するため、台所に立っています。
夫はというと、料理はめっきりのタイプで、食事の時間が近づくとリビングへ出て来て、手伝いをするわけでもなく、ただ座って待つ人です。
よく『台所は女性の神域』などと言いますが、そんな夫なので我が家も必然的に台所は私の神域に。
私が夫に不満を感じることもなく、これまで30年以上この形でうまくやってきました。
しかし、ここ最近、家庭内に不穏な空気が立ち込めてきたのです。
ネット中毒の夫
原因は夫のネット中毒。
家にいる間はずっとスマホやタブレットに夢中になっています。
それだけならまだ良かったのですが、ネットで得た情報を正しい正しくない関係なく、自慢げに教えてくるのです。
当初は聞き流していたものの、日に日にストレスを感じるようになってきました。
ドヤ顔
先日私が台所に立ち、パスタを茹でていたときのこと。
いつもは絶対に台所に立ち入らない夫が、台所に入って来て「パスタのお湯を切るとき、シンクにそのまま流すなよ? 熱湯でシンクが傷むんだぞ?」とドヤ顔で忠告しに来て、そのまま去っていきました。