梅干しブーム
ここ最近、旦那は梅干しにハマったようで、毎日大量に梅干しを食べています。
今は梅干しブームが到来している旦那ですが、ラーメンが好物で日頃からひんぱんに塩分の高いラーメンを食べています。
毎日たくさんの梅干しを食べ、ひんぱんにラーメンを食べているとなると、塩分過多になってしまっているのではないかと心配になり「1日でそんなに食べないで! 塩分の摂りすぎが心配だよ。」と伝えました。
しかし旦那は「このくらい大丈夫だ。」と言って聞く耳を持ちません。
対策
少しでも体に気を遣って欲しいと思った私は、塩分低めの梅干しを買って帰ったのですが、塩分低めの梅干しを食べた旦那は「こんな梅じゃおいしくない!」と怒ってしまいました。
これ以上私にできることはないと感じ、旦那の健康が気になりながらも、旦那の梅干しブームを黙って見守ることに……。
改善
そんなある日、旦那は「友人の家で飲んでくる!」と出かけていきました。
旦那はここ最近、梅干しを毎日10個以上食べているのですが、友人宅へ遊びに行った翌日の晩、なぜか梅干しを3個しか食べていません。
私は「ついに梅干しに飽きたの?」と尋ねたのですが、旦那からは意外な返事が返ってきました。
「昨日友人たちに梅干しにハマっていると話したら、さすがに食べすぎだとか、健康に支障が出るのではないかとか、体によくない可能性があると注意されたんだ。」
それ以降旦那が梅干しを食べすぎることはなくなりました。
まとめ
かねてから心配だった梅干しを食べすぎる問題が改善されたことはよいことです。
そこについては友人らに感謝していますし、安心しています。
ただ、私が旦那の健康を思って何度も伝えたり、対策を考えたりしたときにはこれっぽちも言うことを聞かなかったのに、友人の言葉にはすぐにうなずく旦那に少しもやっとしてしまいました。
【体験者:30代・女性自営業、回答時期:2025年4月】
※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。
ltnライター:Emi.A
夜の世界での接客業を経て、会社員に転身。その経験を生かして、男女の人間関係を中心にコラムを執筆。結婚と出産の際に会社員として苦労した経験を経て、働く母親世代の思いにも寄り添うべく、執筆業専門に転身。現在は、男女関係、ワーキングマザーのリアルを描くライティングを行う。