コンビニで新人店員に会釈をしたら、露骨に嫌な顔をして「何か用っすか?」
私は地方都市に住むパート主婦です。ある日、自宅近くにあるコンビニに行くと、見かけない若い店員がいました。
「新人さんかな」と思って見ていたら、目が合ったので、軽く会釈した私。すると、その店員は露骨に嫌な顔をして「何か用っすか?」と言ってきたのです。
とても嫌な気持ちになり「もう顔を合わせたくないな。必要なものだけ買って早く出よう」と思っていたのですが、結局レジで顔を合わせることになってしまいました。
私は嫌な気持ちを顔に出さないように「レジ袋ください」と言いましたが、その店員は面倒くさそうに「はぁ?」と返してきたのです。
これはさすがに見過ごせないと思い、冷静に「上の人出してもらえますか」と言うと、なんとその店員はチッと舌打ちをしたあげく、レジ奥の扉に向かって「店長〜、クレーマーです」と声をかけたのです。
まさかの“クレーマー扱い”に、心の中で(もう、このコンビニに来るのはやめようかな)と考えていたその時。レジ奥の扉の向こうからドタバタと音がしました。
店内にいた他の買い物客「ねぇ、またあの店員問題起こしてるよ」
飛び出してきた店長は、焦った様子で「申し訳ございません! また何かありましたか?」と私に聞いてきました。
私が心の中で(「また」ってどういう意味だろう?)と思っていると、店内にいた他の買い物客が、ヒソヒソ話しているのが聞こえました。
「ねぇ、またあの店員問題起こしてるよ」「本当ね。この前も他のお客さんにクレーム言われて、店長が謝っていたものね」……どうやらその店員は、他にもよく問題を起こしているようです。
とりあえず私はその後に予定があったため、店長に事情を話して、そのまま帰宅しました。
後日、そのコンビニをのぞくと、例の店員の姿はありませんでした。ちょうど店長がお店の外に出てきたので「あの店員さん、今日はいないんですね」と話しかけてみた私。
すると店長は私の顔を覚えていて、何度も謝罪した後、「実はあの子は、僕の知り合いの息子だったんです。仕事が見つからず働かせてやってほしいと頼まれて、アルバイトとして雇ったんですが、問題ばかり起こすので辞めてもらいました」と話してくれたのでした。
私は今でもそのコンビニを利用していますが、あれ以来『人柄重視』で人員を採用しているようです。おかげで、その後は態度の悪い店員に出会ったことは一度もありません。
【体験者:40代・女性パート主婦、回答時期:2025年3月】
※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。
ltnライター:Hinano.N
不動産・金融関係のキャリアから、同ジャンルにまつわるエピソードを取材し、執筆するコラムニストに転身。特に様々な背景を持ち、金融投資をする女性の取材を得意としており、またその分野の女性の美容意識にも関心を持ち、日々インタビューを重ね、記事を執筆中。