これは筆者の友人C子から聞いたエピソードです。幼い頃から「お姉ちゃんなんだから」と言われ続け、何かと我慢を強いられてきたC子。大人になってもモヤモヤを抱えていましたが、ある日、母と向き合ったことで長年の疑問が解けたそうです。親の本音を知って、C子が感じたこととは?
「お姉ちゃんだから」で片付けられる日々
私には3歳下の弟がいます。小さい頃から、親に何かお願いしても「お姉ちゃんだから我慢しなさい」と言われることがほとんどでした。
新しいおもちゃが欲しいと頼んでも、「もう大きいんだから必要ないでしょ?」と却下されるのに、弟には「せっかくだから」と買い与えられる。
誕生日も、私は「もう子どもじゃないでしょ?」とプレゼントが省略されることがありましたが、弟は毎年欠かさずもらっていました。
「なんで私ばかり───」
そう思いながらも、言い返しても聞いてもらえないので、次第に諦めるようになりました。
高校進学でも感じた“差”
高校受験の時、私は「塾に通いたい」と親に相談しましたが、「お金がかかるから無理」とあっさり断られてしまいました。仕方なく独学で勉強し、何とか志望校に合格しました。
ところが数年後、弟が同じように「塾に行きたい」と言った時、親はすんなりと承諾。
「え? 私の時はダメだったのに…」
そう思いましたが、今さら文句を言う気にもなれず、ただモヤモヤした気持ちを抱えたまま社会人になったのです。
大人になって知った親の本音
ある日、久しぶりに実家へ帰った時のこと。ふと昔を思い出し、思い切って母に聞いてみました。
「なんで私の時はダメで、弟には甘かったの?」
すると母は少し困ったような顔をして答えました。
「お姉ちゃんはしっかりしていたし、自分で何でもできる子だった。でも、弟は放っておいたら何もできなくて──」