私は2人姉妹の姉です。3つ年の離れた妹は控えめで、要領のいい性格で甘え上手。私は幼少期から母の姉妹にたいする呼び名に違和感を抱えていました。私にはいつも厳しい口調で呼び捨て、それにたいして妹にはちゃん付けで語尾にハートマークが見えてきそうな猫なで声で話しかけるのです。大人になってからは深く考えることがありませんでしたが、ある日母のスマホを見る機会があって……?

母のスマホ、姉妹の登録名は……

小さなことのようで、家族の中の立ち位置を意識させられる出来事ですよね。母親に悪気はなかったのかもしれませんが、長年の積み重ねでモヤっとするのも当然だと思います。母親は無意識に「姉だからしっかりしている」と思っているかもしれませんが寂しさに気づいてほしいですね。

【体験者:30代・女性自営業、回答時期:2025年2月】

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

Illustrator:べにたけ
ltnライター:Emi.A
夜の世界での接客業を経て、会社員に転身。その経験を生かして、男女の人間関係を中心にコラムを執筆。結婚と出産の際に会社員として苦労した経験を経て、働く母親世代の思いにも寄り添うべく、執筆業専門に転身。現在は、男女関係、ワーキングマザーのリアルを描くライティングを行う。