「お小遣いは電子マネーで送って!」と言う娘の相談に、ジェネレーションギャップを感じて驚いたA子さん。
ものはためしにと、電子マネーを導入してみると、意外にもメリットが多かったそうですよ。
それにしても、現代の子のお金の使い方や考え方は、昔とだいぶ変化しているようですね。
ものはためしにと、電子マネーを導入してみると、意外にもメリットが多かったそうですよ。
それにしても、現代の子のお金の使い方や考え方は、昔とだいぶ変化しているようですね。
娘からの相談
私には、小学4年生の娘がいます。
各家庭で、お小遣い事情は異なると思うのですが、うちでは毎月決まった額を渡すようにしています。
ある日、娘から「ママ、お小遣いのことで相談があるんだけど」と言われたとき、てっきり増額の打診かと思いました。
ところが娘のお願いは想像とは全く異なり、私を大いに驚かせるものだったのです。
驚きのジェネレーションギャップ
「これからは、お小遣いを電子マネーで送ってほしいの」
「えっ、電子マネー? 現金じゃだめなの?」
予想外の相談に、私は聞き返します。
「友達はみんな電子マネー派なんだもん。買い物のとき、みんなはスマートに支払うのに、私だけ現金だからもたもたしちゃって、嫌なの」
今時の小学生は、電子マネーでおやつを買うのか――。
小銭を握りしめながら近くのコンビニまで走っていた、自分の小学生時代と比べ、いわゆるジェネレーションギャップを感じずにはいられませんでした。