皆さんはどんな点を重視しますか?
子育てが終わって夫婦2人で生活するようになった筆者の知人B子さんは、今の住まいにいろいろと思うところがあるようです。
広々とした庭付き一戸建てで理想の子育て
私達夫婦は結婚当初から、「子どもは広々とした場所でのびのびと育てたいね」と話していました。
賃貸マンションでスタートした結婚生活でしたが、第一子である息子が小学校に入学するタイミングで、郊外に一戸建てを購入しました。
駅から少し距離があるところが難点でしたが、自宅から車で十数分の所には大きな公園やショッピングセンターがあり、病院も自転車で行ける所にありました。
郊外にある我が家は都心部の住宅とは違い、隣の家と隣接していないので、子ども達が家の中で元気いっぱいに騒いでも近所に気兼ねすることはありません。
家の中には絶え間なく子ども達のにぎやかな声が響き、私達夫婦は理想の環境で子育てをすることができました。
そろそろ気になる家の老朽化
今の家を購入して25年近く経ち、壁紙がはがれてきたり、床と壁の境目の巾木の塗装が剥げてきたり、床暖房の調子が悪くなってきたりと、家の中の老朽化が気になるようになってきました。
外壁の汚れも目立つようになり、外壁塗装のセールスマンが頻繁に営業に来るようになりました。
この家に長く住んでいくためには、劣化が進んだところを修繕していく必要があるのですが、かなりの金額になりそうです。
車の運転が必須だけど
我が家のある場所での生活には車の運転が必須です。
子育て中は必要に駆られて子ども達の塾や駅までの送り迎えや、買い物のために車の運転をしました。
ですが、私は車の運転が苦手なので、できればもう運転したくないのが本音です。
子ども達が巣立っても、夫婦の人生は続くから
子ども達が一人立ちし、家を巣立った今、夫婦2人だけではこの家は広すぎます。
老後のことを考えたら、私は動線が少ないコンパクトな家に住みたいです。
私としては、このタイミングで交通の便が良く駅に近い、夫婦2人で住むのにちょうど良い広さのマンションに引っ越したいと思うようになりました。
ですが夫は、長年過ごした今の住まいに愛着があって離れたくないと言っています。
家を購入する時は、子ども達が巣立った後のことまでは考えていませんでした。
家は大きな買い物なので、先々のことまでもう少し考えれば良かったと少し後悔しています。
【体験者:50代・パート、回答時期:2025年3月】
※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。
Itnライター:K.Sakura
セラピスト・販売員・介護士の職を通じて常に人と関わる職務経験から得た情報を記事化するブロガーを志す。15年ほど専業主婦兼ブロガーとして活動するも、モラハラな夫からから逃げるために50代にして独立。母としては、発達障害のある子どもの育児に奮闘。自分の経験が同じような状況に悩む人の励みになって欲しいと思い、専門ライターに転身。アラフィフでも人生やり直しができることを実感。