子どもが大きくなるにつれて、トラブルに巻き込まれる可能性も高くなります。親としてはどう対応するか悩むところです。今回は私の友人A子から聞いた、登下校時のトラブルを紹介します。
すると翌日息子の担任の先生から電話があり、女の子から息子へ直接謝罪があったことと、女の子の親にも事情を伝えたと言われました。
もし立場が逆だったら……
まさか相手の親にも伝わるとは思っていなかったA子はとても驚きましたが、特に親からこちらに謝罪したい等の連絡はありませんでした。ただ、A子自身が女の子の親の立場であれば、相手の親にも電話をして、泣かせてしまったことを謝罪するだろうと思いました。
今回の件で女の子の親とは価値観が違うことが判明……。親から謝罪がほしいとは思いませんが、子ども同士のトラブルがあり、親同士の面識もなく、しかも隣人。ただただ気まずいと思ったA子でした。
A子宅も女の子の家も戸建てなので、そう簡単には引っ越しはできません。今後はトラブルなく、平和に過ごしていけるといいですね。
【体験者:30代・女性主婦、回答時期:2025年2月】
※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。
ltnライター:ichika.K
2児の育児を機に、ママの悲喜こもごもを描くライターとしての活動をスタート。子育てメディアなどの執筆を経て、独立し現在はltnでコラムを連載中。大手企業の総合職でのOL経験、そこから夫の単身赴任によりワンオペでの育児を行った経験から、育児と仕事を両立するママの参考になる情報を発信すべく、日々情報をリサーチ中。