男性も女性も家事を平等にするという考え方の夫婦が、最近は多くなっているように思います。
ですが、親世代の中にはそのような考え方を、受け入れにくい人もいるかもしれません。
筆者の知人の彩名さん(仮名)はこんな体験をしました。
ですが、親世代の中にはそのような考え方を、受け入れにくい人もいるかもしれません。
筆者の知人の彩名さん(仮名)はこんな体験をしました。
家事は夫婦で分担しよう
我が家は共働き夫婦です。
夫の大志さん(仮名)は、高校卒業と同時に実家を出て独り暮らしをしていたので、家事は一通りできます。
共働きする以上は、家事は2人で分担していこうと、結婚前から話し合って決めていました。
基本ルールは「できることを率先してする」。
家を出るのが遅いほうが洗濯物を干すとか、帰りが早いほうが夕ごはんを作るとか……。
私たち夫婦の間では、これでスムーズに家庭が上手く回っていたのです。
気になった義母の表情
結婚後に、初めて義母が私たち夫婦の家を訪ねてきた時のことです。
義母は約束した時間よりも早く我が家に到着しました。
私はまだ買い物先から帰ってなく、大志さんが掃除と洗濯をしていました。
家事をしている息子の姿を見て、義母が唖然として立っていたところに私が帰宅。
慌ててリビングに通してお茶を入れたのですが、義母は少し眉間にしわを寄せているように見えました。
なぜ義母が不機嫌に?
昼食は、義母の好物のちらし寿司を具だくさんにして作りました。
食事中は会話も弾み、先ほど義母が見せた表情は気のせいだったのだと思いホッとしました。
食事後、いつものように大志さんと私とで後片づけをしてリビングに戻ると、義母の機嫌が悪いのです。
ほどなくして義母は帰宅しましたが、なぜ義母がこんなに不機嫌になったのか、さっぱり理由がわかりませんでした。