小学生から中学生・高校生へと成長していくなかで、授業についていけず【勉強嫌い】になりそうな子どもに悩んではいませんか? 成績が下がってくると心配して、塾へ通わせることを考える親御さんも少なくないようです。
しかし筆者の知人は、「娘があんなに塾を嫌がると思っていなかった」と話していました。思春期ならではのエピソードをどうぞ。
しかし筆者の知人は、「娘があんなに塾を嫌がると思っていなかった」と話していました。思春期ならではのエピソードをどうぞ。
塾を嫌がる娘
娘が中学2年生になってから、数学や理科の成績が下がってきていることが気にかかっていました。
授業についていけないときもあるようで、宿題を解くのに苦戦する様子を何回か見ていた私。
『勉強嫌いにはなってほしくないな』という思いから、塾に通うことを勧めてみたのです。
でも、娘は頑なに通いたがりません。理由を尋ねると、思春期ならではの考えが!
思春期
「友達は誰も塾に通っていないから、私だけ馬鹿って思われそうで嫌なの」
最初はその考えが理解できず『どうしてそんなふうに思うのかしら?』と、ただただ驚いた私。
でも、よく考えると『娘なりに周りの目を気にしているのね』と繊細な思春期ならではなのかもと納得できました。
娘の主張に理解を示しつつも「塾に通うことで馬鹿にするような友達じゃないでしょう?」と言ってみると、静かに頷く娘。
それでも抵抗感が拭えない様子で、塾に通うことに対して強い嫌悪感を抱いている娘にどうすればいいのか悩んでいました。