息子の婚約者
Aさんは就職でひとり息子が家を出たため、旦那さんと2人暮らしでした。
ある日息子から「結婚したい人がいる」という連絡があり、Aさんはビックリ。急ではあったもののおめでたいことなので、Aさんは大急ぎで4人で顔合わせの食事をする日取りを決めました。
「いらっしゃい!」
息子が婚約者として連れてきたのは、大人しそうな女性。Aさんは腕によりをかけて作ったご馳走をテーブルに並べ、息子と女性に振る舞いました。
「いい人そうで良かったわね」
「ほんとだな」
息子の婚約者は緊張しているのかもともと無口なのか、食事中もあまり自分から話すことはありません。そこが控えめで奥ゆかしい感じがして、Aさんも旦那さんも好感を持ち始めていました。
婚約者が豹変し……
食事の間はとてもいい雰囲気でしたが、空気が一変したのはAさんの旦那さんの「ママ、お茶くれる?」という一言からでした。
「はいはい、みんなお茶飲むわよね」
Aさんはお湯を沸かすために立ち上がると、いきなり息子の婚約者が立ち上がりました。
「あの……」
「あら、どうしたの?」
息子の婚約者は大きく息を吸って、急に激しい口調で怒りだしました。
「私はこの人の妻になりますが、この家の嫁になるつもりはありません。もし同居しても自分のことは自分でやってくださいね! もちろん介護もしません!」
いきなり何を言いだすのかと、Aさんと旦那さん、息子さんはビックリ。
「おい、急にどうしたんだよ」
息子さんがそう尋ねると、婚約者はキッとAさんの旦那さんを睨みながら言いました。
「自分のお茶も入れられないお舅さんなんて先が思いやられるわ!」
「そんな」
Aさんにとってはいつものことであまり意識していなかったのですが、どうやら婚約者はAさんの旦那さんがAさんにお茶を淹れろと言ったのが気に入らないようでした。
とりあえずその日は帰ってもらい、後から息子さんに婚約者がなぜあんなに怒ったのか説明してもらいました。
すると、婚約者のお父さんは超がつくほどの亭主関白。
しかも両親と同居だったので、実のお母さんが旦那と義両親の世話でとても苦労しているのを見て育ったことから「自分は結婚をしても義両親の世話をしない」と心に決めていたというのです。
Aさんは婚約者の気持ちはわからないでもないものの、あんなに怒られてはお互いの関係性もギクシャクしてしまいますし、喜んで結婚を認められないと息子さんに伝えました。
息子さんはそれでも婚約者と結婚するつもりだったそうですが、やはりお互いの両親に対する考え方の違いが大きく、婚約は破談になってしまったとのことです。
【体験者:50代・女性主婦、回答時期:2025年1月】
※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。
ltnライター:齋藤緑子
大学卒業後に同人作家や接客業、医療事務などさまざまな職業を経験。多くの人と出会う中で、なぜか面白い話が集まってくるため、それを活かすべくライターに転向。現代社会を生きる女性たちの悩みに寄り添う記事を執筆。