子育てをしているなかで、見知らぬ他人や遠い親戚から【余計なお世話すぎるダメ出し】をされた経験はありますか?
その一場面だけを見て、いろいろ決めつけて批判されるのはいい迷惑ですよね。
今回は、筆者の友人から聞いた、厄介女性エピソードをご紹介します。
その一場面だけを見て、いろいろ決めつけて批判されるのはいい迷惑ですよね。
今回は、筆者の友人から聞いた、厄介女性エピソードをご紹介します。
スーパーの出来事
ある日、スーパーで買い物していると、4歳の娘が突然お菓子コーナーで駄々をこね始めました。
「このチョコも食べたい!」
「かわいいなあ、ねえ買ってよ」
事前に『お菓子は1つまで買っていい』と娘と約束していた私。
『さっきおせんべい買ったからダメよ』と伝えたのですが、要求が通らないことが不満なのか、娘は大声で泣き出すではありませんか!
あまりにも大声で泣くので、周りの目が気になった私。
「すでに1つ買っているよね?」
「約束は守らないとダメでしょう」
と言って娘の手を取り、その場を離れようとしたのですが......。
余計なお世話すぎる!
すると、近くにいた中年女性がいきなりきつい口調で話しかけてきたのです。
「ちょっとありえないわ!」
「まだ幼い子どもなのに怒鳴るなんて」
私はお節介な女性に驚きつつも、冷静にこう返しました。
「怒鳴っていませんよ」
「子どもが泣いているときに大声を出しても逆効果ですから」
それでも女性は納得してくれず、とにかく『母親の育児がダメ』と批判してきたのです。
「最近の親は怒るばかりで、子どもがかわいそうだわ~」
「子どもにだって感情があるのよ?」