仕事を適材適所に割り振るのは、チーム全体の成果を上げたり、スタッフの負担を軽減する効果があります。
でも、筆者の知人のAさんの職場には、なぜか1人で仕事を抱え込んで他人には離さない人がいました。
その人が仕事を独占していた意外な理由とは……?

退勤時間間近に忙しくなる先輩

「1人で仕事を抱え込まれても周りが迷惑と伝えても、Bさんは聞く耳を持たない」とCさんも困っている様子でした。
課長はBさんの想いには気づいていないようで、いつも遅くまで残業しているBさんを仕事熱心だと評価しているようです。
誰を好きになるかは個人の自由とはいえ、恋愛感情を理由にピリピリして仕事を抱え込むのは周りの迷惑ですよね。

【体験者:30代・会社員、回答時期:2025年1月】

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

Illustrator:あすおかあすか
ltnライター:K.Sakura
セラピスト・販売員・介護士の職を通じて常に人と関わる職務経験から得た情報を記事化するブロガーを志す。15年ほど専業主婦兼ブロガーとして活動するも、モラハラな夫からから逃げるために50代にして独立。母としては、発達障害のある子どもの育児に奮闘。自分の経験が同じような状況に悩む人の励みになって欲しいと思い、専門ライターに転身。アラフィフでも人生やり直しができることを実感。