これは筆者の友人H子さんから聞いたエピソードです。実家を訪れた際、突然、叔母が「荷物を置かせて」と言い出し、そのまま大量の荷物を運び込んでしまいます。しかし、その行動の裏には驚きの真相があり、H子さんは冷静に対処することでトラブルを解決したお話です。

さらに驚いたのは、叔母が「もう少し場所を空けておいてほしい」と追加の荷物を持ってきたことでした。さすがに私も「実家は倉庫じゃない」とイライラが募り、叔母に直接話をすることにしました。

冷静な対処で伝えた「本音」

私は叔母に連絡し、「今のままだとうちの生活に支障が出ているから、荷物はきちんと管理してほしい」と伝えました。すると叔母は「ちょっとくらいいいでしょ」と最初は開き直りましたが、私が「家族だからこそ、遠慮してほしいこともあるんだよ」と冷静に話すと、ようやく事の重大さに気づいたようです。

数日後、叔母は荷物を引き取りに来て「迷惑をかけてごめんね」と謝ってくれました。どうやら引っ越し先で収納スペースが足りず、つい実家を頼ってしまったとのことでした。

最初は遠慮してしまいましたが、家族であっても言うべきことはきちんと伝えることで、叔母との関係もこじれずスッキリ解決できたのです。“親しき中にも礼儀あり”今後も家族間でのルールや境界線をしっかり守っていきたいと思いました。

【体験者:30代・女性会社員、回答時期:2024年12月】

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ltnライター:池田みのり
SNS運用代行の職を通じて、常にユーザー目線で物事を考える傍ら、子育て世代に役立つ情報の少なさを痛感。育児と仕事に奮闘するママたちに参考になる情報を発信すべく、自らの経験で得たリアルな悲喜こもごもを伝えたいとライター業をスタート。