筆者もたびたびあったのですが、あることをきっかけに息子は自分でお弁当箱を洗うようになりました。
弁当男子は無理でも、お弁当箱を洗うことくらいはやってほしい
私の息子が入学した高校は学生食堂がありませんでした。
毎日コンビニで買うのはお金もかかるし、栄養の偏りも心配です。息子にも「お弁当を作ってほしい」と頼まれたため、私が毎日お弁当を作って持たせることにしました。
しかし、私も多忙だったため、息子に「お弁当は私が作るから、お弁当箱は洗ってくれる?」とお願いして、息子も了承してくれました。
結局お弁当箱を洗うのは私
かくして「お弁当箱は息子が洗う」という約束のもと、お弁当生活が始まりました。
しかし、息子が自分でカバンから出してお弁当箱を洗ったのは、最初の数回だけ。
あっという間に自分ではしなくなり、私が「お弁当箱を出して!」といってもめんどくさがって、カバンから出さないようになりました。
翌朝の忙しい時間にお弁当箱を出されることが増え、私の怒りはどんどん募っていくばかり。
洗わないで一晩おいたお弁当箱の中は、何とも言えない臭いになっています。
息子はお弁当箱を出すだけで、お弁当箱を洗うことは嫌がったため、結局私が弁当箱の蓋を開けて洗うようになっていました。
想像するのが怖いお弁当箱
とあるGWのことでした。GWに入って数日経つのにお弁当箱を洗った覚えがありません。
息子に「もしかしてあなたがお弁当箱を洗ってくれたの?」と尋ねると「あっ!」と慌てる息子。
聞くと教室の机の中に置き忘れたとのこと。
洗わずに一晩おいただけでもあんな状態なのに、数日間も洗わなかったお弁当箱は一体……? と考えると、ぞっとしてしまいました。
よっぽどお弁当箱が臭かったのね
GWが明けて息子がお弁当箱を持ち帰ってきました。
息子はお弁当は完食したとは言っていたものの、その年のGWは気温が高く、数日間机の中に置きっぱなしだったお弁当箱の中は、強烈な異臭がしました。
約束を破り、普段からお弁当箱を自分で洗わない息子に腹を立てていた私。
ヌルヌルとして臭くなったお弁当箱を息子を見せ
「お弁当箱はその日のうちに洗わないとこんなに臭くなるんだよ!」と言いました。
お弁当箱をすぐ洗うことの重要性と、これまで異臭がするお弁当箱を私に洗わせていたことへの罪悪感を感じたのか、息子はその場でお弁当箱を洗いました。
それからも、この時のお弁当箱の臭さに懲りてか、最初の約束通り、学校から帰るとすぐにお弁当箱を洗うようになりました。
【体験者:50代・筆者、回答時期:2025年1月】
※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。
Itnライター:K.Sakura
セラピスト・販売員・介護士の職を通じて常に人と関わる職務経験から得た情報を記事化するブロガーを志す。15年ほど専業主婦兼ブロガーとして活動するも、モラハラな夫からから逃げるために50代にして独立。母としては、発達障害のある子どもの育児に奮闘。自分の経験が同じような状況に悩む人の励みになって欲しいと思い、専門ライターに転身。アラフィフでも人生やり直しができることを実感。