その業界で長く仕事をしてきた大先輩からは学ぶべきものがたくさんあります。
ですが、年齢とキャリアにあぐらをかき、人の話を聞こうとしない大先輩は困ってしまいますよね。
これは筆者が介護士時代に経験した出来事です。
ですが、年齢とキャリアにあぐらをかき、人の話を聞こうとしない大先輩は困ってしまいますよね。
これは筆者が介護士時代に経験した出来事です。
大ベテランの新人パート
私がパートの介護士として働いていた介護施設に、新人パートの介護士T恵が入ってきました。
70歳近いT恵は、私や他のパート職員よりも介護職のキャリアは長く、介護士としては大先輩です。
そんなT恵には困ったところがありました。
自己流の仕事はやめて
T恵は介護士としてはベテランであっても、私たちが働く介護施設では新人です。
当時40代だった私をはじめ、他のパート職員がここの施設の仕事の手順を教えようとしても
「私は私のやり方で何十年もやってきたんだから大丈夫!」
と聞く耳を持とうとしません。
介護施設のマニュアルに従わず、自己流のやり方で仕事を進めていってしまうのです。
その結果ミスが多く、私をはじめ他のパート職員でミスの後始末をしなければならず、仕事量がふえることになってしまいました。
だんだん現れてきたT恵の本性
T恵はというと、T恵のミスの後始末をしている私たちを尻目に、休憩時間になるとさっさといなくなってしまいます。
休憩時間が終わってもなかなか帰って来ないことが多く、私たちも困っていました。
最初のころはヤル気があるように見えたT恵でしたが、だんだん仕事の手を抜くようになったのです。
逆ギレするT恵
T恵は施設の管理職の前では熱心に仕事をしているフリをし、パートだけになると仕事をサボりだしました。
見るに見かねた私が
「サボっていないで仕事をしてください!」
と注意すると
「なんで年上でベテランの私が、年下のあんたの言うことを聞かなければいけないの!」
と逆ギレしたのです。