ママ友との距離感に悩んだ経験がある人も多いのではないでしょうか。「子どものためにも、親同士も仲良くしないと」と思い、プレッシャーに感じることもありますよね。今回は子育て中の友人A子が、ママ友とのあいだに起こったトラブルのエピソードを聞かせてくれました。
幼稚園児の喧嘩
私には4歳の娘がいます。ある日、娘が珍しく幼稚園でお友達と喧嘩をして帰ってきました。
お互いに怪我をしたわけでもないし、先生からも事情を聞いて、大したことはなさそうだったので見守ることにしたのですが、相手の子の母親であるY美からは、「先生はどっちもどっちだって言ってたけど、うちの子に聞く限り、A子ちゃんの子の言い方がきつかったと思うよ!」と非難めいた連絡がきました。
子どもの軽い喧嘩なのに……と思っていると、「子どもの喧嘩は親の喧嘩でもある! A子ちゃんも自分の子育てと向き合って反省して、しっかり受け止めて!」とまで言われ、うんざり。
結局、先生を交えて話し合い、その場は収まったものの、モヤモヤとしたものが残りました。
絶えないトラブル
しかし、これはまだ序の口に過ぎなかったのです。その後も、Y美の子どもとのトラブルは頻発しました。
しかも、Y美の子どもは乱暴で、娘が怪我をさせられることも何度もありました。ところが、先生を通して伝えてもらってもY美は「子どものことだから」と軽く流すだけで、謝罪の言葉も形ばかり。
自分の子どもが加害してるのに、そういう態度はどうなんだろう……とムッとしましたが、それでも娘にとってはお友達なので、私も我慢していました。
ついに娘が拒否!
しかし、娘も次第に「一緒に遊びたくない……」と訴えるようになり、私もY美との関係に限界を感じるようになりました。