友人から聞いた話です。ある程度子どもが大きくなってくると、子どもだけで遊びに行くことも増えていき、親の監視が行き届かないことも出てきます。親の目の届かない場所で事故やケガ・トラブルに巻き込まれていないかと心配な気持ちも増してくるわけですが……。

息子の話では、飲み物を買おうとコンビニに行くと、そこで顔見知りの上級生2人組に遭遇したそうです。

そして自分の飲み物を買おうとレジに行くと、上級生2人組が「おごって~」とレジに自分たちのジュースとお菓子を置いたとのこと。

息子は嫌がったそうですが、上級生2人はやめてくれず、お金も足りなくなってしまったため自分の飲み物を商品棚に戻さざるを得なかったそうです。

お金もなくなり、喉が渇いてそのまま帰宅してきたのがいま。

対応

私は直接上級生2人や親御さんと話をしようと思ったのですが、その子たちの自宅もわからず、ただこのままにはしておけないので、学校に連絡を入れました。

そのあとの対応は先生におまかせすることに。

翌日、学校では全体への注意喚起として、詳しい場所や人名は伏せて、この一件を全体集会で取り上げてくれたようです。

自分たちのことだと察した上級生2人組は、その日のうちに息子に謝罪しに来てくれて、その後はトラブルなく過ごせているようです。

【体験者:30代・女性主婦、回答時期:2024年10月】

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ltnライター:Emi.A
夜の世界での接客業を経て、会社員に転身。その経験を生かして、男女の人間関係を中心にコラムを執筆。結婚と出産の際に会社員として苦労した経験を経て、働く母親世代の思いにも寄り添うべく、執筆業専門に転身。現在は、男女関係、ワーキングマザーのリアルを描くライティングを行う。