サッカーの練習中に
A子の小1の長男Y輔は、毎週土曜日にサッカーを習っています。一生懸命サッカーの練習に励んでいるわが子の姿を見ていて、A子は通わせてよかったと常々思っていました。
サッカーの練習中はその様子をピッチの外側で観覧している保護者も多くいます。ママ友であるB美の長男K太も同じくサッカーを習っているため、A子とB美はよく一緒に観覧しているのですが……。いつも通り持参したアウトドアチェアに並んでしゃべっていると、B美が衝撃的な事実を語り始めたのです。
ママ友の衝撃的な発言に耳を疑う……
一切悪びれることなく、「今日さ、K太実は熱あったんだよねー! でもサッカー行きたいって言うから来たのー!」と笑いながら言うB美。よくよく話を聞くと、38.0度あるとのことでした。「え、休まなくていいの?」とA子はびっくりしてしまいました。B美は「大丈夫っぽい」と曖昧に答えます。病院に行って医師の診断を受けることもなく、「もしかしたら流行り病にかかっていて、サッカーの練習に行くと周りにうつしてしまうかもしれない」という心配もしていないようでした。
K太を見る限り、38度の熱があるとは思えないほどの機敏な動きをしていましたが、K太が練習に参加できていることと高熱を出していることは別問題ですよね。
K太の体調のことももちろんですが、A子が一番心配していたのはY輔とK太は仲がよいため、2人が至近距離で会話したり遊んだりすること。Y輔を含めほかの子どもたちもK太が発熱中だということを知らないようで、この日も至近距離で接していることに、「もしうちの子が病気になったら」と複雑な気持ちになりました。
ママ友には言えないけれど……
B美の親としての振る舞いが信じられなかったA子。B美に直接注意することは勇気がなくできませんでしたが、A子からK太には「熱があったら家で休んでないとだめだよ。人にうつしちゃうかもしれないし、長引くといけないからね。」と練習の隙を見て言っておきました。