メンテナンスはリタッチでOK
動きのあるボブと上手くマッチする、柔らかい色味のハイライト。画像は、すでにハイライトの入ったベースに、リタッチを施した状態です。施術を受けた@acco.mamaさんは、「頭頂部の白髪気になりにくい」「奥行きも出る」と実感したメリットについてコメントしています。全体に均一な明るさが出るため、白髪染めのように根元が目立たず、伸びた部分のケアだけでも十分に済みます。
王道は明るめベージュ
ハイライトのカラーといえば、王道人気は馴染みの良いベージュ系です。ベースも明るめにカラーリングすると、コントラストが和らいで、ナチュラルに仕上がります。膨張色の働きで、ふんわりボリュームアップして見えるため、髪の細さに悩む人にもオススメ。顔まわりに広がりを持たせた、エアリーなレイヤーカットとの組み合わせで、髪がより豊かに映ります。
ハイライトは断然細め
白髪ぼかし専門店の@mabashi_hairさんが提案するのは、コントラストを抑えた細めのハイライト。この細さこそが、大胆な印象を回避して、こなれ感を演出するポイントです。色味は、秋らしいオリーブグレージュをチョイス。レイヤーでひし形シルエットを作ると、小顔見えまで狙えます。
暗めにするなら透明感を忘れずに
スッキリとした切りっぱなしボブなら、暗めのトーンを選んでも軽く見えます。重要なのは、透明感のあるカラーを選ぶこと。特に、マット系やアッシュ系をベースにした、落ち着きのある色味がベター。地毛や一般的な白髪染めに多い赤みを抑えて、色落ちも綺麗に楽しめそうです。
※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
※こちらの記事では@acco.mama様、@iimuro_yukii様、@mabashi_hair様、@sakosakosakosako様のInstagram投稿をご紹介しております。
※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。
writer:Nae.S