まずは挑戦しやすい低めレイヤー
@motoshi_wtokyo_wolfさんが、流行りのスタイルとして紹介する「ネオウルフ」は「初めてウルフに挑戦したいと思ってる方にオススメ」とのこと。ポイントは、ベースに対して低めの位置に入れたレイヤー。長さの差を少なくすることで、毛先をスッキリ見せられます。ちょっとしたニュアンスチェンジなら、このくらいのバランスでOK。
くびれでメリハリを演出
肩までのボブにレイヤーをプラス。ベースは外ハネにスタイリングすると、首元のくびれが強調されます。特に、多毛をスッキリ見せたい人にピッタリ。メリハリがつくことで、グッと垢抜けて見えそうです。カラーは軽さが増す明るめのベージュなら、白髪も馴染みやすく目立ちにくいかも。
カラーとシルエットで小顔見せ
「オーダー多数」と@t.ikeda214さんが紹介する、大人っぽい「小顔ネオウルフ」。全体のボリュームを落とした、ミニマルなシルエットが特徴です。レイヤーで後頭部に丸みをつけながら、顔まわりは長めにキープ。顔の余白とフェイスラインをカバーできるため、小顔に映ります。暗めのグレージュが持つ、引き締め効果も味方につけて。
ロングならハイレイヤーも素敵
@katayu1204さんが提案するのは、ウルフとハイライトを組み合わせて立体感を演出したスタイル。重く見えがちな長さでも、後頭部から顔まわりへ向けて前下がりになるようにハイレイヤーを入れると、トップが持ち上がって重さが和らぎます。エアリーな質感から、ボリュームも上がって見えます。
※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
※こちらの記事では@motoshi_wtokyo_wolf様、@kitadani_koujiro様、@t.ikeda214様、@katayu1204様のInstagram投稿をご紹介しております。
※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。
writer:Nae.S