質感の違いで立体的な目元に導く
【KATE】「ポッピングシルエットシャドウ 」<OR-2 コーラルロゼポップ>¥1,540(税込)
目元にさり気ない華やかさを演出してくれそうな柔らかなトーンのアイシャドウパレット。@ftn_picsレポーターKaori.Fさんによると、「“カラーではなく質感の差で立体感を引き立てる”という質感トリックアイシャドウ」とのこと。公式サイトによると「立体感を底上げ」という「ミュートマットカラー」2色と、「立体感を強調」という「クリアグリッター」2色の組み合わせ。正反対の質感が印象的な目元に導いてくれそうです。
ONにもOFFにも使いやすい
レポーターKaori.Fさんがゲットした、OR-2の4色を肌に乗せた画像がこちら。このように、よく似た色合いでも質感の違いが際立っています。ミュートマットカラーであるABは、肌に馴染みやすそうな血色感があり、2色を組み合わせることで立体的な目元になりそう。CDのグリッターで輝きをプラスして、華やかな目元に。レポーターKaori.Fさんは、「シーンに合わせてON/OFFできるのも魅力です」とコメントしています。
目元にナチュラルな陰影を演出
【KATE】〈上から〉「メロウブラウンアイズ」<BR-1 ソフトブラウン>¥1,320(税込)、「メロウブラウンアイズ」<BR-7 ソフトピンクブラウン>¥1,320(税込)
レポーターKaori.Fさんが「シアーな透けツヤ発色でナチュラルな陰影を演出してくれます」と紹介している「メロウブラウンアイズ」。こちらは、ベーシックなイメージのBR-1と、ピンクメイクにぴったりなBR-7です。レポーターKaori.Fさんによると、「どのパレットもブラウンを基調とした4色構成」とのこと。肌なじみの良いカラー展開で、捨て色なしのアイシャドウパレットは、1つ持っていると重宝するはず。
繊細なパールカラーで印象的な目元を演出
「メロウブラウンアイズ」は、どのパレットにもDの位置に配置されている、繊細なパールカラーも魅力のひとつ。A~Cの色を使って上瞼と下瞼に艶やかな影をつくり、Dでハイライトをオン。立体的で印象的な目元を演出してくれそうです。レポーターKaori.Fさんは、「実際に塗ってみると、薄くピタッと密着し、しっとりとなめらかな粉質」とコメント。気になる人は、ぜひ店頭でチェックしてみてください。
※すべての商品情報・画像はftn_pics出典です。
※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。
writer:Nakazono Sayuri