軽い質感とくびれたシルエットが特徴
ボブをベースに、毛先数cmの差でレイヤーカットを入れたアレンジ。ボブ特有のまとまりやすさを保ったまま、軽やかな質感を加えられます。レイヤーを入れた表面の髪が内側に入ることで、顎下にキュッとくびれを演出。顔まわりをひし形のシルエットが取り囲み、小顔効果を期待できるはず。
ハンサムな短めアレンジ
肩につかない長さを選ぶと、そのぶん、控えめにレイヤーを入れてもウエイトが上がり、爽やかな印象です。ハンサムながらも、尖った印象のないヘアスタイルは、40・50代にふさわしい品格を演出してくれるはず。ヘアスタイリストの@kitadani_koujiroさんが「短めクビレで外ハネが不安な方、パーマでつくれます」とコメントしているように、スタイリングに不安がある場合は、パーマを選んでもOK。
ベージュカラーと合わせてふんわりと
残暑の厳しい時期にもマッチしそうな、やや明るめのベージュカラー。顔周りを明るく見せると同時に、髪を柔らかい印象へ導きます。そのため、レイヤーで丸みを帯びたプチウルフとは好相性。カラーとシルエットの相乗効果によって、ボリューム感を引き出せるのもメリットです。白髪を自然にぼかしたい場合も、ベージュを選んでみて。
ヘアアレンジも楽しみたいなら長めに
ヘアクリップでアップにしたり、ゴムでひとつ結びにしたりと、ヘアアレンジを楽しみたい人は、ベースを長めに残しておくのがオススメ。ここまで紹介した他のレングスよりも、レイヤーとの長さに差は出るものの、ウエイト自体は低く、大人らしい落ち着いた印象です。また、伸ばしかけの期間に雰囲気を変えて気分転換する方法としても、頼りになりそうです。
※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
※こちらの記事では@kitadani_koujiro様のInstagram投稿をご紹介しております。
※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。
writer:Nae.S