くびれとハイライトが与える自然なボリューム
あごあたりのラインを目安に、表面にレイヤーを入れたカット。ベースの毛先は、軽く外に向けてセットすると、くびれが際立ちます。アウトラインがゆるいひし形になるため、さりげなく小顔効果を狙える仕様。透け感のあるカラーには、全体的に細かくハイライトを入れると、白髪ぼかしやふんわりとした立体感まで演出できそう。
デイリーコーデに馴染む中性的アレンジ
ベースに対して中間よりやや低めの位置に、たっぷりとレイヤーを入れると、襟足の軽さが印象的なウルフっぽいアレンジになります。レイヤー部分の丸みと襟足の外ハネのメリハリが今っぽく仕上がるポイント。ほんのりマニッシュなスタイルなので、カジュアルコーデ好きな人におすすめ。
結んでも決まる長めのレングス
「あえて角を残すように」レイヤーを入れたという、@end.kazumaさんのカットは、長さを保ちながら雰囲気を変えたいときに役立ちます。後ろから見たときに、毛先がゆるいV字を描いている状態
になるため、大胆にカットしなくても、程よく軽やかな印象に。ヘアゴムやクリップでラフにまとめても、レイヤーのおかげで、狙ってセットしたようにエアリーな動きが生まれそうです。
スタイリングは気合を入れなくてOK
@miiika241さんが、オーダーを受ける中で特に人気というのが、ミディアムボブベースにレイヤーで柔らかく動きをつけたアレンジ。顔周りにも短めにレイヤーを入れると、前から見たときの印象が華やかに。毛先は、太めのコテやストレートアイロンで外ハネにすると綺麗にカールが出ますが、ノンスタイリングでハネを活かしたナチュラル仕上げもありかも。
※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
※こちらの記事では@miiika241様、@end.kazuma様のInstagram投稿をご紹介しております。
※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。
writer:Nae.S