清潔感としとやかなイメージを兼ね備えたハーフアップは、ドレスアップして出かけるお呼ばれシーンの王道。ややカジュアルなアレンジは、新年会に結婚式の二次会、推し活などにもぴったり。今回は、大阪のヘアサロン「VIVO 天六店」のInstagramアカウント@vivo_ten6さんが、「オーダーの多いハーフアップアレンジ」と紹介しているスタイルから4種類ピックアップ。今すぐ真似したくなりそうなアレンジを、ぜひチェックしてみてください。

巻き髪 & 編み込みでガーリーに

出典:Instagram

柔らかな巻き髪と相性が良いのは、編み目をほぐしてとふわっと見せた編み込みアレンジ。ハチ上の髪を軽く取り、中心でひとまとまりとなるように、左右から編み込みを施します。手順自体は少ないものの、ほぐすだけで、手の込んだガーリーな雰囲気を演出できます。結び目は、髪をひと筋巻き付けてゴムを隠すのも忘れずに。

自分らしいおしゃれを楽しみたい日は

出典:Instagram

同じ編み込みのアレンジでも、カジュアル寄りに仕上げるなら、存在感のあるカチューシャを加えてみて。編み込みでつくったハーフアップとラインストーンが輝くゴージャスなカチューシャが相まって、主役級の華やかさに。アフタヌーンティーや特別なデートなど、自分を輝かせたい日におすすめのアレンジ方法です。

ビッグリボンで新鮮さをプラス

出典:Instagram

昨年くらいから続いているガーリー旋風に乗って、リボンのヘアアクセサリーをチョイスするのもいいかも。ざっくりまとめてほぐしただけのラフなハーフアップが、一気にドレスアップして見えます。思い切って大きなリボンを選ぶと、相対的に頭が小さく見えそうです。可愛くなりすぎるかな?と躊躇している大人女性は、このスナップのように黒や紺など1色づかいのシックなリボンなら挑戦しやすいはず。

おしゃれなママのハーフアップ

出典:Instagram

学校行事や子どもの発表会など、母親として参加するオケージョンでも、ハーフアップアレンジが活躍するはず。重視するのは、きちんと見える収まりの良さ。無造作に崩しすぎると、思い切り動けないため、耳上からサイドの髪を取ってキュッと後ろへ固定するようなアレンジなら、アクティブなシーンにも対応できそう。後頭部の高い位置を大胆にほぐして華やかさを出し、低い位置はコンパクトにまとめるとバランスよく仕上がります。

※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
※こちらの記事では@vivo_ten6様のInstagram投稿をご紹介しております。
※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。

writer:Nae.S