2000年代以来のトレンドが再来しているヘアスタイルの1つが、ウルフカットです。
ウルフカットで作るミディアムヘアの特徴やイメージ、実際にチャレンジする際に知っておきたいことをご紹介します。
ウルフカットが再流行中
ウルフカットが再流行中
出典:Instagramウルフカットが再びトレンドになっています。
再流行中のウルフカットの、特徴・メリットをご紹介します。
- ウルフカットとは
- 再流行中のウルフカットの特徴
- ウルフカットにするメリット
ウルフカットとは
ウルフカットとは、トップ・サイドの髪の毛を短めに切り、えりあしにかけてレイヤーを入れることで、長さにメリハリをつけたカット手法のことです。
2000年代に芸能人やモデルのヘアスタイルから流行したことで、知名度が高まりました。
英語でオオカミを意味する「ウルフ(wolf)」の名前の通り、オオカミのたてがみをイメージして作られたヘアスタイルです。
トップやサイドに入ったレイヤーのギザギザとした印象が、オオカミを連想させます。
えりあし部分に長さを残し、毛先に動きを出しやすいヘアスタイルです。
パーマやカラーとの相性がよく、男女問わず取り入れられます。
トップが短く切られるので、全体的にふんわりとしたフォルムを作りやすいでしょう。
アレンジ次第で、イメージをガラッと変化させられます。
再流行中のウルフカットの特徴
再流行しているウルフカットには、既存のウルフカットと違ういくつかの特徴があります。
再流行中のウルフカット
- ネオウルフ
- エモウルフ
ネオウルフは、ウルフカットの中でもレイヤーをあまり入れすぎないカット手法です。
「ネオ」とは、復活・リニューアルされたという意味で、かつてのウルフカットをリニューアルしたヘアスタイルを指します。
ギザギザとした印象のウルフカットよりも、女性らしいふんわりとしたフォルムになるでしょう。
ナチュラルなスタイルにも合いやすいのが特徴です。
エモウルフは、あえてレイヤーカットを控えて、少し重さを残したウルフカットです。
トップに入れた段とすその部分を、レイヤーで繋げずに長いまま残して作ります。
まるでレトロな時代の女優を彷彿させるような、レディな印象を与えてくれます。
甘めの服装にも馴染むヘアスタイルです。
ウルフカットにするメリット
ミディアムヘアにウルフカットを取り入れることで、以下のようなメリットがあります。
ウルフカットでミディアムヘアを作るメリット
- 軽やかでナチュラルな仕上がりになる
- カラー・パーマとの相性がよい
- アレンジで雰囲気を変化させやすい
- 毎朝のスタイリングが楽
- 幅広い年代に似合う
ウルフカットでミディアムヘアを作ることで、毛量が少なく、全体的に軽やかな印象のスタイルになります。
動きが出しやすいので、カラー・パーマを入れる際にも立体的なシルエットになり、相性がよいでしょう。
レイヤーを活かすことで、毎日のスタイリングが簡単に仕上がります。
アレンジのバリエーションも豊富なので、飽きが来ないヘアスタイルです。
ウルフカットには明確な決まりがなく、その人に合わせたカットアレンジができます。
幅広い年代の人に似合いやすいスタイルです。
ミディアムヘアのウルフカットのイメージ
ミディアムヘアのウルフカットのイメージ
出典:Instagramミディアムヘアのウルフカットには、さまざまなスタイルを作れます。
ウルフカットでミディアムヘアを作る際のイメージを見ていきましょう。
- 重くならない黒髪ネオウルフカット
- カラーで個性をプラス
- マッシュウルフで大人なおしゃれ感
重くならない黒髪ネオウルフカット
黒髪のミディアムヘアでも、ウルフカットなら重たくなりすぎません。
ダークな髪色でミディアムヘアを作ると、どうしても重さが目立ってしまうことがあります。
職場や学校へ行く都合上、暗い髪色を変えられない人もいるでしょう。
ウルフカットで全体的に丸みのあるシルエットにすることで、ダークな色合いでもふんわりとしたやさしい印象になります。
特にハイレイヤーを入れることで、より軽やかさが出るでしょう。
カラーで個性をプラス
ウルフカットのミディアムヘアにカラーを取り入れることで、自分らしい個性のあるスタイルが作れます。
ウルフカットは、毛先の動き・立体感が出やすいスタイルです。
人気のハイライトやインナーカラーを組み合わせることで、さらに動きや立体感が見えやすくなり、トレンド感が増すでしょう。
カラーを上手に取り入れることで、遊び心のあるスタイルに早変わりします。
自分の個性に合わせてカラーを選ぶことで、より垢抜けた印象になるでしょう。
マッシュウルフで大人なおしゃれ感
ウルフカットで作るミディアムヘアなら、マッシュウルフもおすすめです。
マッシュウルフは、ウルフカットのトップの部分の丸みを強めに作るスタイルです。
やわらかな立体感があり、レトロで大人っぽい印象になります。
マッシュ・ウルフカットの加減は好みに合わせてアレンジできるので、個性的にもコンサバティブにも変化させられます。
アンニュイでおしゃれな雰囲気になりたい人にぴったりです。
ミディアムウルフにチャレンジするには
ミディアムウルフにチャレンジするには
出典:Instagram新たにミディアムウルフにチャレンジしたくなったときには、オーダーのコツやスタイリングのやり方が気になるものです。
ミディアムウルフヘアのオーダー・スタイリング・アレンジについて、ご紹介します。
- ミディアムウルフのオーダーの仕方
- 毎日のスタイリングの方法
- アレンジのやり方
ミディアムウルフのオーダーの仕方
ミディアムヘアのウルフカットは、次のポイントを意識してオーダーするとよいでしょう。
ミディアムヘアのウルフカットをオーダーするときのポイント
- 目指したい雰囲気(ナチュラル、フェミニン、クールなど)
- 全体とえりあしの長さ
- くびれの強さ(女性らしくするなら強めに、クールにするなら弱めに)
- 前髪の有無・長さ・仕上がり(センターパート、シースルーバング、目にかかるウザバングなど)
- 顔まわりの長さ・仕上がり(短め・長め、顔周りにかかる・かからない)
ウルフカットは明確な定義がありません。
自分の希望通りの仕上がりを実現するためには、上記のポイントを押さえて、希望をしっかりと美容師へ伝えましょう。
細かく指定するのが難しければ、出来上がりのイメージ画像を探しておき、直接見せるのもおすすめです。
毎日のスタイリングの方法
ウルフカットのミディアムヘアは、簡単にスタイリングできます。
スタイリングの手順は、以下のように進めてみましょう。
ウルフカットのミディアムヘアのスタイリング手順
- ストレートアイロンかコテを使って、トップにボリュームを出す
- 顔周り・表面の毛を内側に巻く
- 内側の毛・えりあしを外側に巻く
- スタイリング剤で整える
朝からヘアアイロンやコテを使うのが負担な場合には、あらかじめパーマをかけておくとよりスタイリングの手間が省けます。
動きの出やすいウルフカットなら、カールを少し加えるだけでスタイリングが完了するでしょう。
アレンジのやり方
ミディアムヘアのウルフカットは、次のようなアレンジができます。
ミディアムヘアのウルフカットでできるアレンジの例
- 顔周りを内巻きにして、甘めヘア
- ラフなシニヨン
- ルーズなポニーテール
- ハイレイヤーをおだんごにする
- ハイレイヤーを結んで、ハーフアップ
- ハイレイヤーを編み込んで、三つ編みハーフアップ
ミディアムヘアのウルフカットは、長さのばらつきを活かしたアレンジがぴったりです。
ハイレイヤー部分の膨らみや顔まわりの後れ毛を利用して、ルーズさのあるこなれヘアを再現しましょう。
まとめ
ウルフカットを取り入れたミディアムヘアなら、ほどよいフェミニンさ・トレンド感のバランスが取れたスタイルを作れます。
ミディアムウルフのポイント・イメージを押さえて、自分好みのミディアムヘアを実現ましょう。