流行中のネオウルフカットとは?
流行中のネオウルフカットとは?
出典:instagramウルフカットとは、レイヤーを取り入れたヘアスタイルの1つです。
流行中の「ネオ」ウルフカットの特徴を知り、仕上がりをイメージしてみましょう。
ウルフカットとは
ウルフカットとは、トップ・サイドの髪の毛を短めに切り、えりあしにかけてギザギザとレイヤーを入れたカット手法のことです。
かつて2000年代に芸能人やモデルが取り入れたことで流行し、世間に広く知られるようになりました。
「ウルフ(wolf)」とは、英語でオオカミを意味します。
言葉の通り、オオカミのたてがみをイメージして作られました。
トップ・サイド・レイヤーのギザギザとした印象が、オオカミを連想させます。
他のヘアスタイルよりもえりあし部分が長めに残されているのが特徴的で、長さがある分、毛先まで動きを出しやすいヘアスタイルです。
トップの部分を短く切ることで、全体的にふんわりとしたフォルムを作りやすいでしょう。
パーマやカラーとの相性もよく、男女問わずさまざまなレングスで取り入れられてきたカット手法です。
ネオウルフカットの特徴
ネオウルフカットは、ウルフカットの中でもレイヤーを入れすぎない、現在流行中のカット手法です。
2000年代に流行したウルフカットとは、全体の仕上がりが異なります。
そもそも「ネオ」とは、復活・リニューアルされたものという意味です。
ネオウルフカットは、以前流行したウルフカットをリニューアルした髪型です。
ネオウルフカットでは、従来のウルフカットと比較して、レイヤーを極端に入れすぎないのが特徴です。
パーマやスタイリングの際にも、外巻きと内巻きをミックスにすることで、全体的にふんわりとした印象にする傾向があります。
基本的には、頭の全体がひし形に近いフォルムになるようにカットされるため、顔の形をスッキリと見せることができます。
流行のネオウルフカットを取り入れることで、こなれ感ときれいな仕上がりを両立できるでしょう。
レングスごとの仕上がりイメージ
ネオウルフカットは、レングスごとに異なる印象を作れます。
ネオウルフカットを取り入れたイメージを、レングス別に見ていきましょう。
【ショートヘアの場合】
ショートヘアにネオウルフカットを取り入れると、全体的に軽やかでスッキリとした仕上がりになります。
長さが短くてもボーイッシュになりすぎず、フェミニンさを残したカットが可能です。
【ボブ〜ミディアムヘアの場合】
ネオウルフカットで作るボブやミディアムヘアは、毛量を少なくすることで軽やかな印象になります。
特にボブの場合は、内巻き・外ハネを組み合わせることで、頭全体に動きが出ます。
流行中のシースルー前髪とも相性が良く、トレンドらしいヘアスタイルが実現できるでしょう。
【ミディアム〜ロングヘアの場合】
ミディアム〜ロングヘアでネオウルフカットにすればトップが軽くなります。
そのためダークな髪色でも重い印象になりすぎません。
特にパーマをかけることで動きが出しやすく、セルフアレンジしやすくなるでしょう。
ストレートヘアなら、流行りの外ハネでタイトめなアレンジも可能です。
ネオウルフカットにするメリット
ネオウルフカットにするメリット
出典:instagramネオウルフカットには、以下3つのメリットがあります。
- ナチュラルな雰囲気
- 誰でも似合いやすい
- 小顔見え効果も
ナチュラルな雰囲気
ネオウルフカットを取り入れることで、ナチュラルな雰囲気を演出できます。
ネオウルフカットは、従来のクールなウルフカットよりもトップが丸く抑えられており、えりあしも長く残しません。
トップの短さとえりあしの長さが際立つことがないので、ナチュラルなヘアスタイルを作れます。
そのため、下記のような悩みを抱えている方におすすめです。
いつもと違う髪型にしたいけど、自然さは残したい
学校やオフィスに行くから、奇抜なヘアスタイルにはできないウルフカットならナチュラルな印象になるため、チャレンジしやすいでしょう。
誰でも似合いやすい
ネオウルフカットは、実は誰にでも似合いやすいヘアスタイルです。
トップ・サイド・えりあしの長さに決まりがないため、顔の形に合わせて、自由にカットの仕方をアレンジできます。
顔の形別に似合いやすいネオウルフカットは、次の通りです。
【丸顔タイプ】
前髪はセンターパートなどで、縦長のシルエットに。毛先を内側に向けて、横側をカバーする。
【ベース顔タイプ】
顔周りに顎のラインを作り、トップにボリュームを持たせる。外ハネのアレンジも似合いやすい。
【面長タイプ】
前髪・顔周りは厚め・長めにして、顔周りの毛は外ハネに。横幅にボリュームを持たせて、くびれを作る。
【逆三角型タイプ】
ぱっつん前髪は避けて、ウェーブやシースルーバングなどで動きのある前髪に。パーマも相性がよい。
顔の形や目指したい雰囲気に合わせてカットしてもらうことで、自分に似合うネオウルフカットスタイルが実現できるでしょう。
小顔見え効果も
ネオウルフカットには、小顔見え効果も期待できます。
カットの過程でしっかりとレイヤーを作るため、頭全体がひし形に近い形になります。
ひし形のフォルムは、顔をすっきりときれいに見せてくれる「黄金比」です。
丸顔やベース顔で顔の横幅が気になる人は、レイヤーによって顔の幅をカバーできます。
面長で悩んでいる人は、逆に横幅を持たせてカットすることで、顔の長さが目立ちにくくなるでしょう。
どんな顔の形でも、ひし形に近づけてカットしていくことで、すっきりとした小顔に見えるスタイルになります。
ネオウルフカットにするときのポイント
ネオウルフカットにするときのポイント
出典:instagram実際にネオウルフをオーダーするときのポイントや、自分でセットする際のコツ・やり方を紹介します。
「ネオウルフカットに初めてチャレンジしたいけど、オーダーやスタイリングが不安」という方は参考にしてください。
上手なオーダーの仕方
ネオウルフカットを美容師へオーダーする際には、次のポイントを意識しましょう。
【ネオウルフカットをオーダーするときのポイント】
①目指したい雰囲気(ナチュラル、フェミニン、クールなど)
②全体とえりあしの長さ(ショートorミディアムorロング、えりあしは肩につくくらいなど)
③くびれの強さ(キュート・フェミニンに見せるなら強めに、クールにするなら弱めに)
④前髪の有無・長さ・仕上がり(センターパート、シースルーバング、目にかかるウザバングなど)
⑤顔周りの長さ・仕上がり(短め・長め、顔周りにかかる・かからない)
ネオウルフカットを希望するときには、上記のようなポイントごとにオーダーすることが重要です。
細かく指定するのが難しければ、出来上がりのイメージ画像を見せるのもよいでしょう。
美容師へのオーダーをしっかりと指定することで、自分の理想に近いスタイルに仕上がります。
ネオウルフにおすすめのカラー
ネオウルフカットは、カラーリングとの相性もばっちりです。
なりたいイメージ別のレングスとおすすめのカラーの組み合わせは、以下の通りです。
イメージ | 髪の長さ | カラー |
学校やオフィスでも浮かない | ショート | ブラウンカラー |
上品・やわらかい | ディアム | ミルクティーカラー |
外国人風・こなれ感 | ショート〜ミディアム | ハイトーン、アッシュ系 |
個性的すぎないトレンド | ミディアム〜ロング | パープル系ピンクのグラデーション |
フェミニン | ロング | カシスカラー |
レイヤーによって動きのあるネオウルフカット。普段は挑戦しにくいようなカラーでも馴染みやすいでしょう。
ダークなブラウンカラーなどでも、軽さがあるネオウルフカットなら重くなりすぎません。
セットするときのコツ
ネオウルフカットのヘアセットは、コツを抑えれば誰でも簡単にできます。
ヘアセットの手順は、次の通りです。
【ネオウルフカットのヘアセットの手順】
①ストレートアイロンかコテを使って、トップにボリュームを出す
②顔周り・表面の毛を内側に巻く
③内側の毛・えりあしを外側に巻く
④スタイリング剤で整える
アイロンやコテを使う場合には、えりあしを巻く際に首をやけどしてしまいやすいため、注意しましょう。
ネオウルフカットは元々動きの出やすいヘアスタイルなので、ワンカールさせるだけでおしゃれなスタイリングが完了します。
毎朝ヘアアイロンやコテを使う時間がない人は、カットの際にあらかじめパーマをかけておくのもよいでしょう。
まとめ
ネオウルフカットは、従来のウルフカットよりもナチュラルで、どんな顔の形や雰囲気にも似合いやすいカット手法です。
理想のイメージ通りにネオウルフカットをオーダーし、自分らしさのあるネオウルフカットにチャレンジしましょう。