妊娠中の浮気は一般論で考えると「あり得ない」行為ですが、妊娠中という大切な時期に浮気してしまうのはなぜでしょうか?今回の記事では、妻の妊娠中に夫が浮気してしまう理由と、よくある浮気の兆候、妊娠中の浮気の要望をご紹介します。

妻の妊娠中に浮気してしまう理由

出典:fashion trend news

妻の妊娠中に夫が浮気してしまう理由は人によって様々ですが、よくある理由は次の4つです。
* セックスレスで辛かった
* 元々浮気性だった
* 寂しさを埋めるため
* 父親になる前に遊んでおきたかった

「どんな理由であれ許せない!」というのはごもっともですが、浮気を防ぐため、2度とさせないためにも、「なぜ浮気してしまうのか?」その理由から見ていきましょう。

セックスレスで辛かった

妊娠中であってもセックスをすること自体は可能です。しかし、妊娠中の性欲は人それぞれ。

性欲があっても、お腹の赤ちゃんや体調が気になって「セックスしたい気持ちになれない…」と、セックスに前向きになれない女性も少なくありません。

また、たとえ性行為をしたとしても、母体を気遣ったセックスになることが多く、男性は「性欲が満たされない」と感じてしまうことも多いようです。

このように妊娠中は、セックス自体がご無沙汰になる、またはセックスをしても物足りないということになりやすいため、男性は浮気に走りやすくなってしまいます。

元々浮気性だった

性欲が強く自制心が弱いタイプの男性は浮気しやすい傾向にあります。

浮気性はしばしば、病気と同じような捉え方をされることもありますが、本能のままに浮気してしまうタイプの人は、なかなか自分の欲求を抑えることができず、同じことを繰り返しがちです。

結婚前から何度か浮気されたことがある場合、浮気性という可能性が高いでしょう。職場や友人関係などで周囲に女性の多い環境にいる男性の場合は、思わぬ気の緩みから浮気をしてしまう可能性が高く注意が必要です。

寂しさを埋めるため

女性は妊娠すると、お腹の中に宿った小さな命のことを最優先するようになりますし、妊娠による体調の変化に対応していくだけで大変なことです。

特に初めての妊娠だと、気持ち的にもいっぱいいっぱいになりやすく、旦那さんのことまで考える余裕を持てなくなってしまいます。

つまり妊娠中は、これまでのように夫に対して接することは難しくなるという訳です。

その結果、「妻がかまってくれない」「以前よりそっけなくなった」などと寂しさを募らせ、癒しを求めて浮気に走るケースもあります。

父親になる前に遊んでおきたかった

いざ妻が妊娠して父親になるという場面では、嬉しさと同時に「これからは、子どものために全て捧げて生きていかないといけないのか…」と、感じてしまう男性もいるようです。

そして「子どもが生まれる前に遊んでおかなければ」と、焦りの気持ちから浮気に走ってしまうケースも少なくありません。

妻と子どもに対して責任感があるからこそ、生まれた焦りの感情かもしれませんが、遊びは結婚前に卒業してほしいものですね。

よくある夫の浮気の兆候

出典:fashion trend news

妊娠中、旦那が次のような行動をしていたら、浮気のサインかもしれません。

  • 急に身だしなみを気遣うようになる
  • スマホの使い方が変わった
  • 一緒にいる時の行動に変化が見られる
  • 仕事や飲み会の予定が急に増えた
  • 車内の雰囲気が変化する

怪しいところがないか、旦那の行動をさりげなくチェックしてみましょう。

急に身だしなみを気遣うようになる

男性は「女性からモテたい」ということを原動力に、おしゃれをする傾向があります。

そのため、急に夫がおしゃれになったり、身だしなみに気を遣うようになったら、外に良い格好をして好かれたい女性がいる可能性が高いでしょう。

  • 香水をつけるようになった
  • ブランドものの服や小物を身につけるようになった
  • 美容室に行ったり髪の毛をセットするようになった
  • ダイエットや筋トレを始めた
  • これまでのファッションと明らかに変わった

これまでおしゃれに無頓着だった夫に、特に思い当たる理由もなく上記のような変化が見られたら、浮気を疑った方がよいかもしれません。

スマホの使い方が変わった

浮気相手と連絡を取り合うときは、スマホを使われることがほとんどです。

つまり、夫が浮気している場合は、スマホの使い方に変化が現れる可能性が高いと言えます。

  • スマホにロックをかけるようになった
  • スマホを肌身離さず持っている
  • スマホを2台持っている
  • 間違い電話が増えた
  • 着信があっても電話にでない
  • 夫に電話してもすぐに出てくれない

スマホの使い方で、このような変化が見られるようになったら、浮気の兆候かもしれません。

一緒にいる時の行動に変化が見られる

浮気している時は、誰しも後ろめたさを感じるものなので、行動が不自然になりがちです。

例えば、家族で一緒にいる時に次のような変化があれば、浮気の可能性があるでしょう。

  • 急に優しくなった
  • セックスの回数が減った
  • 態度がよそよそしくなった
  • 上の空で話を聞いていない時がある
  • そっけない態度をとる

浮気をしている時は、浮気がバレないようにあえて良い夫、良い父になることもあれば、家族に対してそっけない態度をとることもあります。

いずれにしても、急に家族に対する態度が変わったら、何か後ろめたいことがある可能性は高いでしょう。

仕事や飲み会の予定が急に増えた

浮気をしている夫は、浮気相手と会う機会を増やそうとするため、急に忙しくなる傾向があります。

  • 残業や休日出勤が増えた
  • 飲み会の回数が増えた
  • 泊まりがけの出張が増えた

実際に仕事が忙しくなってしまったということも考えられますが、他にも浮気の兆候で当てはまるところがあれば、浮気相手と密会している可能性があるでしょう。

車内の雰囲気が変化する

浮気相手と会う時に、車を利用する夫もいます。車に乗った時に「いつもと違う」と違和感があるなら、浮気のサインかもしれません。

  • 女性の化粧品や香水の匂いがする
  • 助手席のシートの位置がいつもと違う
  • 自分のものではない女性の髪の毛が残っている
  • カーナビの履歴に普段行かないような場所の履歴が残っている
  • 車内に女性もののアクセサリーや小物の忘れ物があった

夫が普段車を使っているのなら、車内を細かくチェックしてみると浮気の証拠が見つかる可能性があります。

妊娠中の浮気を防ぐ方法

出典:fashion trend news

妊娠中の浮気は、絶対的に避けたいもの。次のポイントを押さえて妊娠中の浮気を未然に防ぎましょう。

  • 感謝の気持ちや声がけを忘れない
  • 二人の時間を大切にする
  • 夜の営みについて話し合う

どれも浮気を防ぐのはもちろんのこと、夫婦関係を円滑にするために大切なポイントなので、ぜひチェックして実践してみてくださいね。

感謝の気持ちや声がけを忘れない

夫婦関係に限らず、良い人間関係を築いていくには感謝の気持ちや言葉かけは大切です。

誰しも不機嫌で不平不満ばかり口にする人の側にはいたくないですよね。

「いつもありがとう」「お仕事お疲れさま」など、笑顔で感謝を伝えてくれる妻であれば、自然と大切にしようと思うはず。

ぜひ、夫婦関係を良好にするためにも、相手の良いところに目を向け、感謝や労いの言葉をかけてあげましょう。

二人の時間を大切にする

浮気は「自分は必要とされていない」「大切にされていない」という寂しさからも起こってしまいます。

体調が良い日には、食事に行ったりドライブに行くなど、デートを楽しむことも大切です。

家や仕事の往復だと鬱々としてしまいがちですが、二人で出かけることでリフレッシュもできますし、楽しい思い出もできます。

赤ちゃんが生まれたら、二人でゆっくり過ごす時間はなかなか持てなくなってしまいますので、今のうちに二人だけの時間を大切にしたいですね。

妊娠中で心身ともに大変な時期ではありますが、エコー写真を見せたり、大きくなるお腹を触ってもらうなど、一緒に赤ちゃんの成長を喜びあい、育児についてもじっくり話し合って夫婦の絆を強めておきましょう。

夜の営みについて話し合う

女性は妊娠すると、お腹の中の赤ちゃんが第一優先になりがちですが、夫婦関係においてセックスとの付き合い方は非常に重要です。

セックスというと卑猥な印象を持つ人もいるかもしれませんが、セックスは夫婦の大切なコミュニケーションでもあります。

「セックスレスになっているな…」と感じたら、セックスの回数やどのようなセックスを求めているのか、ムードをつくるための工夫をするなど、夫婦でじっくりと性と向き合う時間を作ってみてはいかがでしょうか。

夫婦間のコミュニケーションが円滑になると、「浮気されるのでは?」という不安も軽減されます。

まとめ

妊娠中の浮気は、妻に大きな精神的苦痛を与え、夫婦関係に大きな亀裂を与えてしまいます。

妻の妊娠中に夫が浮気してしまう理由は「セックスレスで辛かった」「元々浮気性だった」「寂しさを埋めるため」「父親になる前に遊んでおきたかった」など様々です。

良い夫婦関係を築き、幸せな家庭を作っていくためにも、妊娠中の浮気はなんとしても防ぎたいもの。

大切なことは二人でしっかり話し合い、コミュニケーションを取り合い、妊娠中も二人の時間を大切にすることが、浮気防止につながるでしょう。

ぜひ、夫婦の絆を強めて生まれてくる赤ちゃんを笑顔で迎えましょう。