柄を使ってブラックコーデを軽やかに
ワントーンコーデでまず試してほしいのが、ベーシックカラーの代表的存在であるブラック。全身を黒一色にするとコーディネートが暗く、重たくなってしまいがちですが、そんなときに活用したいのが、柄アイテム。色はブラックで統一しながら、トレンドのレースをざっくり羽織ったり、バッグに柄を取り入れたりすることで、コーディネートにメリハリが出て、重さを軽減できそうです。
エクリュ系コーデは素材で立体感を演出
大人のベーシックカラーとして人気なのが、エクリュ系カラー。明るくて柔らかい色なので、カジュアルコーデも上品な雰囲気に仕上げてくれそうです。ただ、淡い色のワントーンコーデは、全体が膨張して見えてしまうのが心配という人も。そんな悩みを解決できそうなテクニックは、異素材ミックス。ニットやチュールなど、素材感が異なるアイテムを組み合わせることで、コーディネートに奥行きと立体感が生まれます。ゴールドやシルバー系の小物を合わせると、上品さをキープしながら全体を引き締めてくれる効果も。
ネイビーのセットアップは"前だけイン"でメリハリを
セットアップ仕様のアイテムは、ワントーンコーデの強い味方。セットで購入すれば、それだけでおしゃれなスタイリングが完成します。ネイビーのシャツとワイドパンツのセットを、さらにこなれて見せるなら、シャツを前だけインするワザを取り入れて。前から後ろにかけてなだらかなカーブを描くように整えることで、程よく肩の力が抜けた、おしゃれなシルエットに。小物はネイビーに近いブラックを選べば、落ち着いた大人のセットアップコーデに仕上がります。
くすみオリーブコーデでおしゃれ上級者に
色味のあるワントーンコーデは、ベーシックカラーよりも一段レベルが上がった印象。まだちょっと自信がない……という人におすすめなのが、くすみ系カラーです。彩度を抑えることで落ち着いた雰囲気になるだけでなく、アイテムごとに微妙な色の差があっても違和感なく組み合わせられるはず。オリーブ色はきれいめ・カジュアル・アウトドアなどテイストが豊富なうえに、黒やベージュとも相性がよいので、手軽に完成度の高いワントーンコーデが作れそうです。
※すべての商品情報・画像はand ST出典です。
※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。
writer:tama.N