国内最大級のアートとカルチャーの祭典【MEET YOUR ART FESTIVAL 2023】が昨年に引き続き今年も開催!100名以上のアーティストが参加し、天王洲運河一帯を使って開催されます。期間中はアーティスト本人もイベントに来場するので、その場で本人から作品の説明を聞けるチャンスも! ここでしか食べられないスペシャルなフードが登場したり、音楽イベントが開催されたり、アート以外でも1日中楽しむことができそうです。

昨年よりパワーアップ!「MEET YOUR ART FESTIVAL 2023」

画像: 昨年よりパワーアップ!「MEET YOUR ART FESTIVAL 2023」

今年2回目となる「MEET YOUR ART FESTIVAL」。昨年は3日間で3万人が来場したイベントです。今年は参加アーティストが100名を超え、その規模が拡大。会場も天王洲運河一帯が使われ、スケール感が増しています。現代アートだけではなく、ファッション・音楽・フードなど様々なカルチャーに触れられるイベントにもなっています。「ファッションや音楽を目当てに来た人が、現代アートにも触れて、ファンになってくれれば」と総合プロデューサーの加藤 信介さんは語りました。

寺田倉庫で開催される巨大インスタレーションは必見!

画像: 檜皮一彦「HIWADROME_type_ark_prototype」

檜皮一彦「HIWADROME_type_ark_prototype」

画像: 竹内 公太「《地面のためいき》Sigh of A Ground」

竹内 公太「《地面のためいき》Sigh of A Ground」

MEET YOUR FESTIVALに来たからには、寺田倉庫 G1ビルで開催される巨大インスタレーションは見てほしいところ。展覧会「Intersecting Perceptions -交差する眼差し-」では11名のアーティストの作品が登場。車や日用品、車いすなどが大胆に使われた作品も並び、現代アート初心者もその迫力に圧倒されるはず。「現代アートはこれから社会の『変革』を生み出すための手段になるのではないか」そんな問いに向けた展覧会になっています。

アーティスト本人と対話できるチャンス

画像1: アーティスト本人と対話できるチャンス
画像2: アーティスト本人と対話できるチャンス

B & C HALLでは「アーティストとの対話を通してアートと出会う」がコンセプトのフェアを開催。気に入った作品はその場で購入することができます。アーティスト本人もイベントに来場するので、タイミングが合えば作者本人から直接作品の説明を聞けるかも! 作家と会話をしてアートを見ることでその作品への理解度も深まり、昨年は「初めて絵を購入しました」という人も多かったそう。

アート以外のカルチャーも存分に楽しんで

画像1: アート以外のカルチャーも存分に楽しんで

会場ではDJによるパフォーマンスに加えて、CENT(セントチヒロ・チッチ)、中嶋イッキュウ・キダ モティフォ(tricot)、Piiといった3組の異なるバックグラウンドを持ったミュージシャンによるスペシャルライブも開催されます。

画像2: アート以外のカルチャーも存分に楽しんで
画像3: アート以外のカルチャーも存分に楽しんで

ファッションやフードも見どころ。VANSをはじめとした15店舗以上のマーケットが出店されるほか、紹介制レストラン NO CODE × 羊サンライズコラボメニューなど、MEET YOUR ART FESTIVALでしか味わえないスペシャルなフードも登場します! Filmarksによる「NIGHT TIME THEATER」や、廃材を使用したフォトフレームづくり体験ワークショップも開催され、アート以外のカルチャーに触れられるイベントも盛りだくさんです。

現代アートに今まで触れたことがない人でも存分に楽しむことができるMEET YOUR ART FESTIVAL2023。今週は運河を目の前にした開放的な空間で、アートも音楽もファッションも存分に満喫する週末にしてみてはいかがでしょうか。

■日程:2023年10月6日(金)〜10月9日(月・祝)
■場所:東京・天王洲運河一帯
アートエキシビジョン「Intersecting Perceptions -交差する眼差し-」|寺田倉庫G1 ビル
アートフェア「PICK UP ARTIST」|B&C HALL
アートフェア「CROSSOVER」|E HALL
ライブパフォーマンス/トークセッション|T-LOTUS M
Forbes JAPAN 30 UNDER 30 ART & ENTREPRENEURSHIP EXHIBITION 「Good Ancestors」|WHAT CAFE
マーケットエリア|ボードウォーク
連携施設|WHAT MUSEUM


コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.